再びリアタイヤに違和感を感じ確認すると・・・
心当たりはあるんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ
濡れた路面で、信号待ちからの発進で軽くホイルスピンした時に変な感触がしました。
タイヤの下の小石を弾き飛ばした様な気がしたのは、これだったのかも知れませんね。
再度パンク修理する事も考えましたが、同じ場所を二度修理してもダメでしょう・・・。

仕方ないので、今週はエンジン不調の黒い方のシグナスで通勤しました。
近々、クランク交換を考えているので余り走らせたくなかったんですけどね。
タイヤが届いたので交換です。

黄色い方のシグナスのリアホイールは、バランスが良いので

今回のタイヤも前回と同じ30g程度のバランスウエイトを貼る事バランスがとれました。
まっ!安いからいいんですけどね。(笑)

微妙なエア漏れの原因をチェックです。

今回のパンクは、場所が悪かったですね・・・。( ̄个 ̄)
路面と常に接地している場所にパンク箇所があったので
ストップ&ゴーを繰り返してるうちに、修理材が千切れる様に途中から抜けてしまった様です。
これで、安心して乗れますね♪

今思うに、結構早い段階でパンクしていたのかも知れません。(汗)
常に空気圧が低い状態が続いていたせいか、タイヤの減り方も変でしたね。
ホイールを外すついでに、サイレンサーを元に戻しました。

少し手を加えて、使えるレベルになったんですが・・・

音量は、抑えられましたが
バッフルが「こんがりキツネ色」になってます。(笑)
結構な排気抵抗になってると思われます。( ̄∀ ̄)
意外に「ふん詰まり感」は無く、純正マフラーよりは上が伸びます。
逆に径が小さくなった事で流速が上がって、純正チックな乗り味になりました。
しかし、問題は「音質」です。(汗)
カッコ悪い「スーパー○ラップ」みたいな音がします。( ̄∇ ̄*)ゞ
音量は控え目になりましたが、音質が最悪です。
市販のインナーサイレンサーを買ったので、部品を製作して取り付ける予定です。