先日、付け替えたサイレンサーですが
イメージ 1
「サイレンサー」とは言えませんね。
殆ど、消音してません。(笑)

一応、バッフルが付いてましたが
イメージ 2
付けても、全く音量に変化がありません。(汗)
外していた、フタ?も元に戻してもダメですね。

1日だけ通勤に使いましたが、直ぐに外しました。
流石に、この歳で乗るバイクの音じゃありませんね。( ̄∇ ̄*)ゞ

急遽、こんな物を作りました。
イメージ 3
短時間で作ったので、大した物ではありませんけどね。( ̄ー ̄)

段差を付け、内側から差し込む形状にしました。
イメージ 5
万が一、ボルトが緩んでも飛んで行きません。(笑)

「複数のパンチング穴」と「一つの穴」とでは、違いがあるかな?
イメージ 4
穴径は、13mmです。
パンチングパイプの溶接が点付溶接なので、結構隙間がありますね。

これでダメなら、グラスウールを巻いたインナーサイレンサーを追加するしかありませんね。