スマートホンのホルダーって、色々ありますよね。
自分の中では「マグネット」な無いなぁ~っと思ってました。(笑)
「電子機器に磁石って」って言うのが理由でした。
しかし、結構使ってる人も多くスマホへの影響も無い様なので試す事にしました。

実際に仮で使ってみましたが、結構しっかりスマホを固定出来るんですね。
車の仕様が普通じゃない?ので、段差でズレる事はありましたが落ちる事はありませんでした。
カーナビとして使いたいので、理想の位置はステアリング周りがベストです。
って事で、ステアリングのスポークに貼り付けましたが「邪魔」です。(笑)
って事で、バラします。

両面テープで付ける場合、貼り付け面積が広いに越した事はありませんね。
しかし、こんな物をアルミ板から切り出します。

はい!がっつり「ネジ止め」しちゃいます。(* ̄ー ̄)v

可動域の確認です。

ベースは、2mmのアルミ板を使いました。

最近、何でも黒く塗っちゃうのが「マイブーム」です。ψ(*`ー´)ψ
取り付けた図です。

本来の取り付け位置から10mm程奥にしたので、若干控え目な感じになりました。
使わない時は、マグネット部分だけ外せば運転の邪魔にはならないと思います。
スマホ程度の重量なら、2mm厚で行けそうです。

でも、直付けタイプは角度の調整が出来ませんからね。
因みに、こんな感じです。

トンネルに入ると、スマホの光センサーで「ナイトモード」に変わるとはね。(汗)
まっ!必要無いけど。( ̄∀ ̄)
奥に見える、PSPのナビソフトの情報の古さがね。
しかも、ちょいちょい「フリーズ」もするのであてに出来ません。(笑)
安いポータブルでも良いけど、スマホのアプリと大差無いので買う気がしません。
バイク搭載用に買って使っていなかったソフトカバーに、付属の鉄板を貼り付けました。
マグネットホルダー対応を謳ったスマホカバーも試しましたが
磁力は、直接鉄板を貼り付けて使う方がしっかり固定出来ますね。
ついでに、気になっていたドラレコの不具合の対処です。

振動を拾い接触不良を起こす事があります。
電源が落ちたり、リアカメラの映像が映らなくなったりします。( ̄个 ̄)
また、信号待ちでミラーが小刻みに振動するのも気になります。

パネルとミラーの間に固めのスポンジを挟みました。
電源やカメラのジャックがパネルに触れなくなり、接触不良は改善されました。
ミラーのブレも気にならないレベルになりましたね。
っと、ここまでは連休中の作業内容です。
フロントタイヤが限界を超えたので、連休の最後に注文しました。
タイヤが入荷したと、連絡があったので交換して来ました。

履けるタイヤに殆ど選択肢はありませんが、このタイヤに不満はありません。( ̄∀ ̄)

135,746km (12,885km)
front NEOVA AD07 165/60R13