連休も終わると言うのに、課題が終わってませんね…。(汗)
課題とは、別件ですが

シートベルトが通っている背面パネルの修理です。
運転席側のパネルが、ドアを閉めた衝撃でちょいちょい外れます。(笑)

原因は、コレです。
運転席側は、4個のうち2個しか付いてません。(笑)
しかも、ロックが甘く殆ど機能してませんでした。
応急措置で、助手席側から1個外して付けてました。
それでも、パネルがしっかり固定されてませんでした。( ̄∇ ̄*)ゞ
ホームセンターに行ったついでに買って来ました。

形状は若干違いますが、サイズは殆ど同じです。
運転席側は、全て新品に交換です。

問題なさそうなので、後日助手席側の分も購入ですね。( ̄∀ ̄)
後は、位置を合わせて押し込めば完了です。

これで、ドアを閉めても外れる事はありませんね♪(* ̄ー ̄)v
続いて、本題の作業に入ります。

やっぱり、助手席を外さないとダメなのね・・・。(汗)
シートを外さないとサイドパネルが外せず、諦めてシートを外しました。( ̄个 ̄)
以前、助手席側のドアスイッチを追加した配線の引き込みに使ったグロメットを利用します。

配線は、車内からリアフェンダー内を通してトランク左側に出しました。
フェンダー内は、「空中配線気味」ですが問題ないでしょ~。(笑)
リアカメラの設置は、前回の「LEDバックフォグ」と殆ど一緒なので割愛します。(笑)
いきなり、完成しちゃってますが・・・

まだ位置は暫定的ですが、ナンバー灯の取り付けビスと共締めです。
ステーは、アルミ板で即席です。( ̄∀ ̄)
リアカメラは、ドライブレコーダー(リアビュー)兼バックモニターの役目もさせたいので
なるべく車体のセンターに近い場所がベストなんですけどね。
カメラの位置の再検討は、バックモニターの映り方を見てから考えるとします。
予めカメラ本体を白く塗っておいたので、後付けの「目障り」感は多少緩和出来てますね。
カメラを接続すると

2画面で録画状況が確認出来ます。
2画面表示の割り振りは、設定で変更可能です。
カメラの配線をバックランプに接続させると

バックギアに入れると、ガイドラインが表示されたバックモニター画面に切り替わります。
バックモニターをメインで使いたい場合は、カメラを結構下向きにする必要がありますね。
ドライブレコーダーのバックビューの画角を考えると、水平に近いぐらいが良さそうです。
一応、中間を取って無難な角度に調整しました。
これだけの機能で、SDカードを別途購入しても1諭吉でお釣りが来るとは素晴らしい♪
本来の使い道以外も出来そうですしね。ψ(*`ー´)ψ
録画を再生してみましたが・・・
普通の「オンボードカメラ」かっ!って映像でした。( ̄∇ ̄*)ゞ
最長で3時間半程の録画が可能なので、お楽しみ?録画も出来ますね。(笑)
インテR用に、もう1個買っちゃおうかな?( ̄∇ ̄*)ゞ