つい最近、2型のバッテリー交換をしたばかりでしたが・・・

「ご機嫌ななめ」の為、3型で通勤しています。

やはり充電電圧が低い為か、バッテリーの消費が気になります。(汗)
原因が「HID」なのか「レギュレター」なのか、詳しく調べないとダメですね。

以前、試しに3型のレギュレターを付けてみましたが症状は改善されませんでした。
2型も3型も使ってる部品は、殆ど同じなんですけどねぇ~?
最終的には、メインハーネスを疑うしか無い様な気がします。

って事で、オイル交換時期です。
イメージ 1
しかも、400キロ近くオーバーしちゃってます。( ̄∇ ̄*)ゞ
天気が悪かったり、ヤル気が無かったりすると直ぐにタイミングを逃してしまいます。

日曜は天気が悪い予報みたいなので、ちゃちゃっ済ませます。
イメージ 2
古いオイルを排出。

異物のチェックです。
イメージ 3
液状ガスケットのカスが出て来ましたが、腰上をバラした時の物ですかね?
今回も異常無しです。

続いて、ブローバイのチェックです。
イメージ 4
ノーマルエンジンの3000キロ程度の走行では、こんなモンですかね?

コレが溢れると、エアクリーナーに流れ込んでしまうので
イメージ 5
こんな物を自作して、容量をアップしています。

コレを使う様になってからは、エアクリーナーボックスに流れ込む事は無くなりました。
エンジンの状態が良ければ、ブローバイが大量に出る事はありませんけどね。
エンジンブロー直前なんて、笑っちゃう程ブローバイが溜まりますからね。ψ(*`ー´)ψ

昼食を挟んでオイルが完全に抜けたので
イメージ 6
オイルを入れて終わりです。

っと行きたい所ですが、通勤で使い出して気になる事が・・・
イメージ 7
スクリーンにバックミラーが干渉しています。( ̄个 ̄)

テーを作り直した際に、高さが若干変わってしまった様ですね。
普通に走ってる時は気になりませんが、ギャップを乗り越えると激しく当たります。(笑)

ミラーの足にワッシャーを入れて調整する事も出来ますが、脱着の際に面倒です。

潔く穴を拡大します。(* ̄ー ̄)v
イメージ 8
何で右側だけなのかは?ですが、細かい事は気にしません。(笑)

あと何箇所か気になる所がありましたが、モチベーションが上がらないので
残りは次回とします。( ̄∇ ̄*)ゞ

余談ですが、良い物見つけました♪
イメージ 9
ニトリルゴム製の手袋です。

一般的なブルーのヤツより少しお高めですが、耐久性が段ちです。
今までの物は、1回オイル交換に使っただけで穴が開いたり裂けて破れちゃいましたが
今回の物は、オイル交換やちょっとした整備ぐらいならビクともしません。( ̄∀ ̄)

50枚入りなので、軽く一年以上は持ちそうですね。