最近は、フロントとリアをセットで交換してましたが

今回は、何故かフロントの減りが少ないのでリアタイヤのみの交換です。
連休寸前まで交換のタイミングを決め兼ねていたので

手っ取り早く、ア○ゾンさんのお世話になる事にしました。( ̄∀ ̄)
まさかタイヤがダンボール箱で梱包されて来るとはね。(笑)
完全な「過剰梱包」ですね。

タイヤには、プラスチックの潰れ防止までされています。
今まで何本もタイヤを通販で購入していますが、初めて見ました。
今回は「DURO」と言う台湾メーカーのタイヤにしてみました。

あまり聞き慣れないタイヤメーカーですがダンロップと提携して
ダンロップの一部のタイヤをOEM生産してるそうです。
って事で、問題無いと判断しました。(* ̄ー ̄)v
晴れた日は、問題ありませんが…

雨の日は、信号待ちからの発進時にホイルスピンします。( ̄∀ ̄)
センター部分は、完全な「スリックタイヤ状態」です。
ホイールを外したついでに、先日交換したリアブレーキシューの確認です。

良い感じにアタリが付いてますね。
リアブレーキが効き過ぎて、最初は違和感がありましたが慣れました。(笑)
ちゃちゃっとホイールからタイヤを外します。

キズだらけのホイールなので、最初のうちの様に気を使わなくなったので楽ですね。
お約束の「バランス取り」です。

リアタイヤでもバランスを取ると振動が少なくなります。
流石に何度も交換しているので、ホイールの癖も把握してます。( ̄ー ̄)
ガムテープの位置がホイールの一番重い場所なので
そこにタイヤの軽点(黄色いマーク)を合わせるとウエイトを最小限にする事が出来ます。
今回は、少々手抜きをしましたが運良く10グラムでバランスが取れました♪
ホイール自体のバランスの偏りが確か20グラムぐらいだったと思うので
タイヤのバランスもそんなに悪く無い様ですね。
タイヤのパターンも良い感じですね。

寧ろ前回まで履いていた物より見た目が良いですね。(笑)
この「Racing」って刻印が気になりますが…

ひょっとしてこのタイヤってハイグリップタイヤ?なの。(汗)
爪で押した感じは、結構柔らか目な感じもしますね。
デューロタイヤのカタログが無いので不明ですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
まっ!安いから気にしませんけどね。
今回は、リアタイヤだけだったので…

こんな事してみました。( ̄∀ ̄)
自分でタイヤ交換すると安上がりなんですが廃タイヤの処理に困ります。( ̄个 ̄)
スタンドやバイク屋に持って行けば処理してくれるんですが面倒です。
しかも、持ち込みの処理はあまり好い顔をしませんからね。
って事で、切り刻んで一般ゴミとして捨てちゃいます。(* ̄ー ̄)v
と言っても、切り刻む労力を考えたら数百円払って引き取ってもらった方が楽ですけど…。(汗)