気付けば、ビートに乗り始めて6年も経ったんですね。
当初、インテRのセカンドカーとして購入した筈でしたが
すっかり面白さに「ハマり?」ビートばかり乗っている感じです。(笑)
最近では、インテRの年間走行距離は、1,000キロ程度です。( ̄∇ ̄*)ゞ
完全な車検対応仕様で乗っています。
車検だからと言って、ノーマルに戻す必要はありません。( ̄ー ̄)
基本的に、車検は20年以上の付き合いがあるホンダディーラーに出しています。
その為、ディーラー基準ではビートは完全車検非対応?車です。(笑)
まぁ~、仕方ないですね。
新車で欲しい車が無いので、車検でぐらいでしか用事がありませんしね。(汗)
一応、部品の注文とかでお世話になっていますからね。
って事で、車検からビートが帰って来たので

早々に元に戻します。ψ(*`ー´)ψ
こんな時でもないと、外して掃除なんかしないので軽く水洗いしときました。
車高調は、セッティングが出ているので現状維持です。
ただ、ヘタって来たのか?フロントの減衰力が弱くなって来た気がするので
3ノッチ程ハード方向変更しました。
ユーザー車検では、通りそうな音量ですが

ディーラーでは、ダメだそうです…。( ̄个 ̄)
音量は、多少大きめですが音質は自分好みです。
2本出しも気に入っています。(* ̄ー ̄)v
自作エアフィルターも掃除をして元に戻します。

4年目ですが、まだスポンジ素材の劣化は見られませんね。
ファンネルも問題ありませんね。

ノーマル戻しの際は、時間が無かったのでチェック出来なかったので
軽く点検しておきました。
ノーマル戻し作業をしていると、触媒カバーが朽ち果てる寸前でした。
ボルト穴が腐食して脱落一歩手前です。(汗)
車検時に指摘されそうだったので、応急処置です。

もう、手の施しようが無いので上下のカバーに穴を開け針金で縛って終了です。( ̄∀ ̄)
これでも、エンジンを掛けた時のビビリ音は無くなりました。
そして車検ついでに、ある物を注文しました。
以前、ECUのエンジンからの熱対策で

ECUの取り付け場所を変更したので、ドキュメントボックスを取り外しました。
流石に、収納スペースの乏しいビートではドキュメントボックスが無いと
車検証の入れる場所がありません。(汗)
って事で

運転席側に移動させ満足してましたが・・・。
いつの間にか、壊れました。( ̄个 ̄)

蝶番の片方が折れてます。
中古での交換も考えましたが、20年以上経過したプラスチック製品ですからね…。
多分、直ぐに壊れてしまいそうです。
使えない事はありませんが、何か気分が悪いです。

撤去です。
そこで、ホンダの某車種のアクセサリー部品を流用です。

ドキュメントボックスでは無く、「ドキュメントバッグ」だそうです。
ビート専用?ってぐらいのジャストサイズです♪

車検証も楽々収まります。
他に2つポケットがあるので、ちょっとした物も入れられ便利そうですね。
取り付けもマジックテープで貼り付けるだけなので、超簡単です。(笑)
残念な事に、車検の都度「ご相談パーツ」が増えますね…。( ̄个 ̄)
あと何年、ビートに乗る事が出来るんですかねぇ~?