今回のオイル交換は、3,000キロ走ってませんが…

エンジンの調子が悪いので、ついでの交換です。( ̄ー ̄)
久々に、通勤予備号の3型シグナスの出番です。
2型のオイル交換時期って事もあり大事を取っての登板でした。
取り敢えず、オイル交換から

今回も金属粉等の異物は、確認出来ませんでした。
エンジンをO/Hしてから25,000キロ程走行しましたが
気になる異音も、今の所まだ発生してません。
しかし最近、たまに信号待ちでエンストします。
走行中に稀にミスファイヤも起こります。
先日、スパークプラグとエアエレメントをチェックしました。
エアエレメントは、そこそこ汚れていたので掃除しました。
プラグの方は、予備が無かったので軽く磨いて再利用しました。
接地電極側が減ってギャップが広がっていたので、調整して誤魔化しました。( ̄∇ ̄*)ゞ
イリジウムプラグは、中心電極より接地電極側が減るんですよね…。

今時、やはりギャップ調整って時代じゃありませんね。(笑)
ノーマルプラグは、使ってるうちに中心電極の角が落ちて来ますが
イリジウムの場合は、接地電極が減って来るのでギャップを調整してもダメなんですかね?
スパークが先端に集中する様に接地電極の先端を細くしているのも要因かも知れませんね。
まっ!あまり長持ちされてもメーカーとしては商売になりませんからね。( ̄∀ ̄)
冬場ですが、エンジンにイタズラ?してるんで・・・

前回と同じ一番手上の8番です。
コイツも怪しいんですけどねぇ~

色々やって症状が改善しないなら、交換対象ですね。
ブローバイですが

しっかり溜まってます。(笑)
つい最近、エアエレメントを掃除した時に一緒にキレイにしたんですけどね…。
オイルが完全に抜けたので

新しいオイルを入れて終了です。
しばらくアイドリングさせましたが、取り敢えず問題無さそうです。
実際に走行してみないと判断は出来ませんけどね。(汗)