本日、二度目のオイル交換です。(汗)
メインの通勤号です。

オイル交換の距離でしたが、3型シグナスと合わせる為にしばらくお休みさせてました。
2台同時のオイル交換なので、手間は半分?です。

出て来たオイルは、それなりに汚れてますが問題無さそうです。
しかし、怪しいオイル滲みを発見です。
駆動系のケース下がオイルで汚れてます。(汗)
原因は「アレ」しか考えられませんね。
やっぱりです。( ̄个 ̄)

クランクサイドシールが完全に終わってますね。
サクッとダメになったオイルシールを外します。

今回は、2万キロ持ちませんでしたね…。
しかし、ここら辺のトラブルは想定の範囲内です。(笑)

オイルシールは、ストックしているので即交換です。(* ̄ー ̄)v
前回のシール交換で、オイルシールの打ち込みに手間取ったので

オイルシール打ち込みツールを自作しました。
一発で規定の位置に打ち込めます。( ̄∀ ̄)
先端はこんな感じになっています。

段差の分だけオイルシールが押し込まれる仕組みです。
均等に打ち込めるので、シールを傷める事もありません。
キレイに打ち込めました。

今度は、長持ちしてくれるかな?
駆動系パーツが、オイルまみれになってしまったので

Vベルトだけ交換するつもりでしたが、最近ベルトの偏摩耗が気になっていたので
プーリーも交換する事にしました。
新品プーリーに交換ついでに、ウエイトローラーも交換しちゃいました。( ̄∇ ̄*)ゞ
プーリーフェイスも買い置きが有ったので、ついでのついで交換です。(笑)
ケース内もキレイに掃除して組み付けて完了です。

殆ど部品総入れ替えですね。(笑)
ドライブプーリー側は、一新です。

これでダメなら、ベルトの偏摩耗の原因は何でしょうね?