何ですか「クーレット」って?って感じですよねっ!(笑)

ニュアンス的に涼しい感じですよね。( ̄∀ ̄)

実際のブツは、こんな感じです。
イメージ 1
仕事で使う道具です。

どうやって使うかと言うと…
イメージ 2
コンプレッサーからの圧縮空気を使って冷風を出す道具です。

発生させた冷風を体に巻いた穴の開いたチューブから出し
体を冷やしてくれると言う優れ物です。

使っていて気になる箇所を連休を使い、改造しました。ψ(*`ー´)ψ

ノーマルでは、こんな状態です。
イメージ 3
排出される熱風が、体に当たり折角の涼しさが半減です。(笑)

正規の物には、ココにタップが切ってあるらしいんですが
自分のヤツは「廉価版?」なのでタップなど切ってありません…。

3/8のガスタップが切ってある場合は、排出された熱風の向きを変える為に
L字のジョイントを付ける事で解消出来ます。

そこで、排出口に3/8のタップを立てました。

これでガス配管なのどL字のジョイントを付ける事が可能になりました。(* ̄ー ̄)v

ただのジョイントでは、面白く無い?ので…
イメージ 4
こんな物を作ってみました。

ステンレスのL字ジョイントを旋盤で削り、出口を「ファンネル状」にしてみました。ψ(*`ー´)ψ
吸い込む訳ではないので、ファンネル状にする意味は無いんですけどねぇ~。
見た目が「かっこいい」から、と言う理由だけです。(爆)

何か良いでしょっ♪
イメージ 5
機能上、何の意味も無いんですけどね。
しかも無駄にバフまで掛けて鏡面仕上げです。

また、廉価版ゆえのショボイチューブも交換しました。
正規で交換部品として購入出来ますが、5000円は高過ぎです。(笑)
ホームセンターで同様のチューブでも数百円で買えますからね。

同径のチューブは、2mで440円でした。(笑)
穴を開ける手間を考えても、安いですね。

穴を開ける向きは、チューブを体に巻いた時に内側になる様に開けました。
買った物に付属していたチューブの穴は、結構いい加減でしたからね。

道具は、一手間掛ける事で愛着も沸くってモンです。(* ̄ー ̄)v