水温も順調に下がり、魚影も結構増えて来ました。

シーバスに混ざり良型の黒鯛も確認出来ます。
残念ながら、黒鯛の方は狙って釣るのは難しい様ですが…。(汗)

しかし、急激に水温が下がった為か「青潮」が発生し始めました。
沖の方が状態が悪くバスク○ン入れたお風呂みたいです。(笑)

辛うじて岸際は、青潮の影響は少なく小型のカニや小魚には厳しい様ですが
大型の魚類は、まだ元気に泳げるレベルです。

一昨日は、まだハードルアーのバイブレーションには興味を示しませんでしたが
昨日は涼しくて元気が出て来たのか少し反応が良い感じでした。

でも、一応ルアーは銜えますが違和感を感じて直ぐにヘッドシェイクしながら吐き出してしまいます。
食いが浅く、積極的に捕食している感じではありませんね。
釣っている場所の足場が高いので、結構魚の動きが見えるので面白かったりします。

しかし、ソフトルアーの地味な釣り?が嫌いなので別の方法を考えました。( ̄▽ ̄)

ブラックバスを止めた理由も、釣果優先になるとワーム系が有利で
地味な釣りが自分には合わなかったんですよね。(笑)

そこで、ハードルアーとソフトルアーの中間的なルアーを試してみました。

因みに、コイツです。
イメージ 1
「シリテンバイブ」ってヤツです。
ルアーの本体がシリコン製で柔らかい素材で出来ています。

結構高価な部類に入るルアーです。(笑)
しかし、某釣具チェーン店の中古コーナーで明らかに新品が
定価の半額で売っていたのでカラー違いを3個購入しました。

なかなか使う機会がありませんでしたが、やっと活躍してくれました。
メリットは、本体がソフトな素材なのでフックなどが発生させる金属音がしない事でしょうか?

ルアーをシーバスが銜えた時の違和感に関しては、何とも言えませんね。
シーバスも銜えた瞬間に本物と疑似餌の区別は出来るでしょうからねっ!(笑)

翌日の今日は、年休で休むつもりだったので釣った一匹をお持ち帰りです。
イメージ 2
朝と夕方は雨だったので、お昼休みに釣ったシーバス君です。

狙い通りに釣れて満足したので、早々に釣りを切り上げ
神経締め後にエラを取り血抜きをして美味しく頂く為の処理をしました。