水曜日辺りから、大分気温が下がりましたね。

朝晩の気温の低下で、水温も下がって来ました。
イメージ 1
水深2m付近で、24℃を少し下回る位ですかね。
自作「水温計」なかなか使えます。(* ̄ー ̄)v
 
やっと魚が戻って来ました♪
イメージ 2
今月の1日ぶりのシーバス君です。(笑)

何時ものポイントで目視で魚が居るのは確認出来たのですが
なかなかルアーに食いついてくれませんでした…。

ハードルアーの釣りを諦め、ソフトルアーに切り替えた途端に食いました。
実は、ソフトルアーでシーバスを釣ったのはコレが初めてだったりします。( ̄∇ ̄*)ゞ

何種類かは、常にタックルボックスには入れていたのですが
ポイントの条件に合っていないのか普段は全く釣れないので使ってませんでした。

去年の今頃とは、明らかにパターンが違う様子です。
まだ、水温が高かった影響が残っているのか?極端に食いが渋い気がします。
ワームでもかなりスローな動きでないとバイトがありませんからね。

因みに、ヒットルアーはコイツです。
イメージ 3
MARSの「R-32センシブ」ってヤツです。
コアマンの「アルカリ」と同等に定番タイプなんですかね?
一応、評判の良い数種類はおさええます。( ̄ー ̄)

しかし、食い方が悪かったんですかね?
イメージ 4
一発で、ルアーがフックのところから「ちぎれ」てます…。

こんな感じになっちゃいました。
イメージ 5
ソフトルアーの利点でもある「コストパフォーマンス」を考えれば
1個100円程度なので諦めは付きますが、1ヒットで終わりは…ですよね。(笑)

まっ!ライターで炙ってくっ着けれな何度かな復活するんですけどね。
この技を使えば、「ニコイチ」でオリジナルカラーを作ったり
前後を残し中間を詰めてデザインを変えずにサイズの変更も出来ちゃったりします。ψ(*`ー´)ψ