ここ最近のヒットルアーは、殆どが小型のバイブレーションです。

って言うか、それしか使ってないんですけどね。(笑)

その中でもこれさえ投げてれば、間違いなと言っても過言ではないのがコイツです。
イメージ 1
「レンジバイブ55」です。

因みにこれは、「レンジバイブ55TG」です。
TGは、タングステンの略なんですかね。

普通のレンジバイブ55ESが10.0gなのに対してレンジバイブ55TGは14.5gと
形状は同じですが、4.5g重たくなっています。
 
因みに鉛の比重は11.34ですが、対してタングステンの比重19.25と金の19.3と殆ど同じだそうです。
比重が大きいとは言え、流石に「金」を錘にする訳には行きませんからねっ!(笑)

遠投が利くのが、最大のメリットです。
普段は、遠投の必要は無く岸から数メートル以内で釣れるので使いませんが
沖目でしかアタリが無い時に活躍してくれます。

鉄板系のバイブレーションも遠投が利きますが、コレでしか食わない時もあったりします。
理由は、巻き方にバリエーションがあるからかも知れません。

鉄板系は、ゆっくり巻く様には作られてませんからね。
ボトム付近では可能かもしれませんが、表層付近では沈むのが早いのでゆっくりは引けません。

って事で、ルアーは1,000円以下と言う掟?は無視して使ってる訳です。( ̄∇ ̄*)ゞ

しかし先日、このルアーの最大のピンチに見舞われました。

容疑者は、コイツです。
イメージ 2
巨大な「ボラ」です。(笑)

遠投したルアーがポイントを過ぎたので早巻きして回収していると
ロットをひったくられる様な衝撃と共に固めにしていたドラグが一気に出ていきます。
「やっちまったな…」面倒なヤツに引っかけちゃいました。( ̄个 ̄)

糸を切られそうだったので、少しドラグを緩めましたが一気に走られ根に潜られても困るので
ゆっくり巻きながら弱るのを待ってランディングに成功しました。
っ言うか、ルアーを無事回収できました。(笑)

代償は、後ろのフックだけで済みました。
イメージ 3
どうして折れたかは謎ですが、替えたばかりの一個100円のフックが…。(涙)
まっ!ルアーごと持っていかれなかっただけ良しとしましょう。

この一件でビビリ、ルアーを二番手の物にチェンジです。(爆)
イメージ 4
形状や重さは、殆どレンジバイブとそっくりです。
釣果もほぼ互角と言っても良いかも知れません。

普通に釣れちゃいます。(* ̄ー ̄)v
イメージ 5
しかし、どうやら廃盤になってしまったルアーの様ですね。
某釣具屋でワゴンセールやカゴにどっさと入れられて売られています。可哀想に…。
そこで普段使わない奇抜?な色を買ってみましたが、これが結構釣れるのには驚きました。( ̄▽ ̄)

激安とは言いませんが、1,000円以下で手に入ります♪
既にかなりの数を買い占めました。ψ(*`ー´)ψ

レンジバイブには、おいそれと「イタズラ」出来ませんがコイツなら色々出来ちゃいます。(笑)
塗装を剥いで色を塗ってみたりと、結構遊べます。
しかも、釣れちゃうので面白い素材だったりします。