バッテリー上がりで、しばらく不動状態たったシグナスですが…

取り敢えずバッテリー交換です。
イメージ 1

今回は、普通のバッテリーです。(笑)
国産ではなく、台湾製ですが…。

台湾ユアサな理由は、「安いから!」です。(* ̄ー ̄)v
国産の物が1万円以上するのに対して台湾製は3千円チョッとです。
1/3の価格で買えるのは、魅力ですね。
多少寿命が短くても、この価格なら気になりません。

初期充電後の電圧は…
イメージ 2

13.26Vとまぁまぁって感じです。
続いて、灯火類を消したアイドリング状態では14.11Vで普通ですね。
問題は、ヘッドライト(HID 35W)を点灯させた電圧です。

画像では、12V後半ですが電圧が安定せずアイドリング状態では電圧が下がって行きます。

因みに、1MSの方は…
イメージ 3

アイドリング状態で、ヘッドライト(HID 55W)を点灯させても14V前半で安定しています。

当時、HIDを取り付けた時は電圧計を付けていなかったったので
ハッキリした事は解りませんが異常は無かったと思います。
まぁ~、約4年は持ったので大陸製にしては上出来ですね。(笑)

電圧が不安定になる原因では無さそうですが、予備のバーナーに交換してみました。

やはり結果は、同じでした…。

バーナー以外のバラストとかに不調の原因がありそうですねぇ~。

バーナー交換ついでに、ヘッドライトAssyも交換です。
イメージ 4

以前、バーナーが破裂した時にライトの内側がガスで曇ってしまっていました。
しかも、バーナーのガラスの破片でリフレクターの一部も溶けてしまったので交換です。

今回は、状態の良い予備のヘッドライトAssyではなくジャンク品として500円で購入した物を使いました。
イメージ 5

ジャンクと言っても、レンズの表面に薄いキズがあっただけの物をコンパウンドで磨いたヘッドライトです。
また、同じ状態になる可能性があるので新しいHIDに買い替えるまではこれで行きます。

ライトを点けると若干磨きキズが目立ちますが、問題無いレベルです。
イメージ 6

少々キズは残っていますが、曇りがないので明るく感じます。
今後またバッテリーが上がる様な事があれば、HIDの買い替えが必要かも知れませんね。

ついでに、コイツも修理します。
イメージ 7

先日、いきなり表示しなくなっちゃいました。( ̄∇ ̄*)ゞ
壊れたか?でも、たまに正常に戻る事があるので接触不良が原因の様です。

電源は、以前付けていたグリップヒーターの配線をそのまま使用したので
疑わしい箇所は「ON/OFFスイッチ」か「ヒューズボックス」です。
調べた結果、スイッチは問題無くヒューズボックスの中の接触不良でした。

予備の買い置きを使わずに済みました。(笑)