昨今の電力不足により、夏季限定で平日休みになりました。
そんなこんなで平日のまっ昼間からバイクいじりです。( ̄▽ ̄) ニヤ
しばらくの間、燃料系トラブルで調子の悪かったシグナス君でしたが
先日の燃料ポンプ交換で今の所は、快調に走ってくれています。(* ̄ー ̄)v
先日の燃料ポンプ交換で今の所は、快調に走ってくれています。(* ̄ー ̄)v
交換時期になっていましたが、エイプで通勤したりしていたのでタイミングを逃しました…。

ここ最近は、3000キロ毎の交換が出来てませんねぇ~。(汗)
今回も700キロ程のオーバーです。

ここ最近は、3000キロ毎の交換が出来てませんねぇ~。(汗)
今回も700キロ程のオーバーです。
特に異常無しです。

汚れは走行距離相応で、気になる異物の混入もありませんでした。

汚れは走行距離相応で、気になる異物の混入もありませんでした。
今回は、オイル交換と同時に駆動系のチェックをします。
点検を兼ねて、お掃除です。

ついでにスターター系の分解清掃です。
たまには、掃除がてらにチェックしておきたい箇所ですねっ!

ついでにスターター系の分解清掃です。
たまには、掃除がてらにチェックしておきたい箇所ですねっ!
メインは、前回未交換だったウエイトローラー交換ですが・・・

KOSOのプーリーですが、交換後直ぐにオイルシール外れのトラブルが発生していましたが
外れたオイルシールをそのまま再利用して誤魔化していました。( ̄∇ ̄*)ゞ

KOSOのプーリーですが、交換後直ぐにオイルシール外れのトラブルが発生していましたが
外れたオイルシールをそのまま再利用して誤魔化していました。( ̄∇ ̄*)ゞ
交換用のオイルシールは購入済みでしたが、ヤル気が起きずそのままでした。(笑)
今回の駆動系チェックで、案の定オイルシールが外れていました…。
やはり、この手のオイルシールやベアリング類は国産に限りますねぇ~。
今回の駆動系チェックで、案の定オイルシールが外れていました…。
やはり、この手のオイルシールやベアリング類は国産に限りますねぇ~。
前回は、予備のウエイトローラーを切らしていてあり合わせで状態の良い物を使って再利用したので・・・

今回は、新品の物に交換です♪

今回は、新品の物に交換です♪
そろそろ、摩耗も限界に近づいたクラッチシューも交換です。

以前入手した国内仕様のストックエンジンからの流用です。
台湾仕様と国内仕様では、若干の違いがあるようです。

以前入手した国内仕様のストックエンジンからの流用です。
台湾仕様と国内仕様では、若干の違いがあるようです。
クラッチAssyの重さも数グラムですが、台湾仕様の方が少し重い様です。

しかも、クラッチスプリングは全く違いました。
双方、スプリングの巻き数に違いはありませんが台湾仕様の方が線径が太く
見ただけでも国内仕様に比べてレートが高そうです。

しかも、クラッチスプリングは全く違いました。
双方、スプリングの巻き数に違いはありませんが台湾仕様の方が線径が太く
見ただけでも国内仕様に比べてレートが高そうです。
以前、国内仕様のクラッチAssyをそのまま取り付けて試してみましたが
全然ダメダメだった経験から、スプリング類は台湾仕様の物を使います。
全然ダメダメだった経験から、スプリング類は台湾仕様の物を使います。
今まで、見て見ぬ振りをしていた駆動系のカバーもキレイにしました。

ベルトのカスやクラッチ周りから飛び散ったグリスで結構な汚れ具合でした…。
キックスターターの無い台湾仕様には必要なさそうな部品が付いてますねぇ~?
何か意味があるのかは不明ですが、そのまま付けて置きました。(笑)

ベルトのカスやクラッチ周りから飛び散ったグリスで結構な汚れ具合でした…。
キックスターターの無い台湾仕様には必要なさそうな部品が付いてますねぇ~?
何か意味があるのかは不明ですが、そのまま付けて置きました。(笑)
今回の交換で駆動系は、ほぼ新車状態に戻りました♪(* ̄ー ̄)v
ちょろっと試乗してみましたが、良い感じです。
発進時のクラッチのジャダーも無くなりました。( ̄▽ ̄) ニヤ
発進時のクラッチのジャダーも無くなりました。( ̄▽ ̄) ニヤ
5万キロでスペアエンジンに載せ替えを考えていましたが必要なさそうですねっ!(笑)
シリンダー付近からのオイル滲みが気になりますが、今の所は大丈夫そうです。
シリンダー付近からのオイル滲みが気になりますが、今の所は大丈夫そうです。