別に、嫌な事があった訳ではありませんよ。(笑)

「どうせなら、セットでっ!」って事で・・・
イメージ 1

ルームミラーとドアミラーをセットで購入です。

ビート君のミラー類を「ブルーミラー化」します。
イメージ 2

見た目も高級感が出ますしねっ!( ̄▽ ̄) ニヤ

しかし、本当の導入の理由は・・・

眩しいからです!(爆)

噂には聞いていましたが、ビートでの夜間走行はハンパじゃないですねぇ~。(笑)

インテRでは、後続車が車高の高めのRV車や四駆の時に限られますが
ビートの場合車高が低いので普通の乗用車が背後に付いても結構眩しいんです…。(汗)

ルームミラーは、角度を変えられるので眩しさを軽減出来ますが
ドアミラーの眩しさは困ったモンです。

そこで眩しさを軽減出来る(らしい?)「ブルーミラー」を試す事にした訳ですねっ!
イメージ 3

見た目もキレイなので、一石二鳥を狙ったと言った感じです。( ̄∇ ̄*)ゞ

どちらも純正ミラーに両面テープで張り付けるタイプの物です。
実際に取り付ける前に仮組みしてフィッティングをチェックしました。

ドアミラーの方は、全く問題無いレベルでしたがルームミラーの方がねぇ~。

純正のルームミラーに合わせてみると、枠の部分に微妙に干渉して付きません…。
仕方ないので、枠の一部をリューターで削って調整しました。

しかし、干渉する部分以外にも問題が・・・
イメージ 4

隙間が空いて下のミラーが見えてしまうので、黒のカッティングシートで誤魔化しました。( ̄∇ ̄*)ゞ
左右のカッティングシートの貼られていない部分は、両面テープを貼る為のものです。

ドアミラーの取り付け後の図です。
イメージ 5

隙間も無くキレイに付きました。

多少手間が掛かりましたが、ルームミラーも取り付け完了です。
イメージ 6

ノーマルミラーと違い、ワイドミラーなのでミラー自体が湾曲しています。
構造上、ミラーの中央部は浮いた状態になります。
隙間から下のノーマルミラーが見える事が無くなったので、良しとしましょ~。(笑)

記事の順序とは異なりますが、ミラー交換後に試乗を兼ねてホンダディーラーへ
注文していたキーを取りに行きました。

暗くなったので、早速チェックです!

後続車のヘッドライトの眩しさですが、幾分かは軽減されてるようです。
付ける前は、余りの眩しさに目を細める程でしたが多少気になる程度と成りました。

ルームミラーは、フィッティングはイマイチでしたが眩しさの軽減具合は上々です。(笑)

そんなに高価な物では無いので、結構良いかも知れませんね。
ルームミラーのフィッティングの悪さも、経過年数による純正ミラー変形も考えられます。
また、微妙な固体差のレベルかも知れません。

眩しさ軽減効果が思った程望められなかったとしても、「アリ」かな?