今日を逃すと当分作業出来そうにないので、取り付けますかっ!

まずは、前回と同様にマフラーステーをブラックアウト化します。
イメージ 1

今回も「ブラックメッキ調」になる塗料を使いました。

この塗料ですが、思っていたより丈夫でした。(笑)

「ぺりっ!」と剥がれる事も無くしっかり密着します。
しかし、走行時に跳ね上げる小石や砂粒が常に当たる場所は塗面は傷んでますねっ!
簡単に剥離できるので、塗面が傷んで来たら塗り直す事もできます。

取り付け前に、対策を施しました。
イメージ 2

スプリングにちょっとした工夫をしてみました。
配線の絶縁用の収縮チューブを重ねて付けました。

当初、半年程でスプリングが切れて脱落した事から
スプリングのフック部分をワイヤーロックして経過をみました。

ワイヤーロックをした事で振動による摩擦が減った性か
それからはスプリングが切れる事はなくなりました。

しかし、ワイヤーロックの対策をするまでの間にスプリングのフック部と共に
マフラー側のスプリングを掛ける部分も大分摩耗してしまいました・・・。
今回は、上記の失敗を元に新品の時から対策を取りました。(* ̄ー ̄)v
もちろんワイヤーロックも併用してスプリングのフック部を固定します。

やはり新品は、キレイで良いですねぇ~♪( ̄▽ ̄) ニヤ
イメージ 3

賛否の別れるデザインかと思いますが、自分にとってはどストライクです!(爆)

この角度からが、何とも言えません。
イメージ 4

エイプ用もあったら買っちゃうんですけどねっ!

4ミニ用は、なぜ?モンキー用だけなんでしょう…。
ヨシムラからも似た様なモンキー用が出てたりしますね。

外した古い方は、メーカーに修理に出します。
修理から上がって来た状態によって、予備としてストックするがヤフオク行きか判断します。(笑)

34,174 Km