まずは、穴開けです。
縦一列に4つの穴を開けます。

何か曲がってねっ?(笑)

何か曲がってねっ?(笑)
取り付け用の金具を付けます。

中央の2箇所がステー固定用ボルトになります。
ナビ用ホルダーを外している時は、この状態です。

中央の2箇所がステー固定用ボルトになります。
ナビ用ホルダーを外している時は、この状態です。
そこに、既に製作済みのホルダー一式を取り付けます。

自分の中では、ここがナビのベストポジションでした。

自分の中では、ここがナビのベストポジションでした。
PSPを搭載します。

実際の乗車時の目線では、メーター類の妨げにはならず良い感じです♪

実際の乗車時の目線では、メーター類の妨げにはならず良い感じです♪
試乗の前に、やはり液晶画面の見難さが気になります…。(汗)
液晶の明るさの不足もありますが、光の反射等の写り込みが問題の様です。
液晶の明るさの不足もありますが、光の反射等の写り込みが問題の様です。
間違いなく「サンバイザー」が必要です。
即席でサンバイザーを製作しました。

余っていた塩ビ板?でちゃちゃと作りました。(笑)

余っていた塩ビ板?でちゃちゃと作りました。(笑)
効果は「あり」です♪

光の当たり方にもよりますが、画面が全く見えなくなる事は無くなりました。

光の当たり方にもよりますが、画面が全く見えなくなる事は無くなりました。
早速、買い物ついでテスト走行をしてみましたが・・・
良いです♪(* ̄ー ̄)v
まんまカーナビその物ですねっ!(笑)
問題点としては、ステー類の強度不足でしょうか?
路面が荒れた場所では、PSP本体が結構揺れて危険です。(汗)
固定方法の見直しが必要ですねっ!
路面が荒れた場所では、PSP本体が結構揺れて危険です。(汗)
固定方法の見直しが必要ですねっ!
バージョン2の製作に着手です。( ̄▽ ̄) ニヤ