って、言われそうな内容ですが・・・。(笑)

例の「段付きワッシャー」を使うのは、↓ココです。
イメージ 1

バックミラーの付け根です。

バックミラーは、社外品に交換していますが純正のゴム製ブーツはそのまま使っています。

なぜかと言うと・・・

外してしまうと「隙間」が出来てしまうからです。

しかし、このゴムブーツは純正ミラー用なので社外ミラーに使うと
引っ掛る場所が無くちゃんと付きません…。(汗)

そこで・・・
イメージ 2

今までは画像左側の様にワッシャーを挟み、そこにブーツの溝をはめ込んで使ってました。
これだけでもブーツの納まりが良くなります。

しかし、ミラーの形状によってブーツの上部がボルトを締めた時に挟まってしまう時があります。
っと言う理由で画像右側の段付きワッシャーを作る事にした訳なんです。

何がしたかったと言うと・・・
イメージ 3

こんな感じにしたかったんです。( ̄▽ ̄) ニヤ

画像の様にブーツ上面の高さとミラーが接する座面が同じになるので
普通にボルトを締め込んでもブーツを挟み込む心配が無くなります。

外したミラーを元に戻します。
イメージ 4

言わなきゃ全く違いが解りませんよねっ!(爆)
自己満足です。( ̄∇ ̄*)ゞ