以前にパンク修理した場所からの「エア漏れ」発生です。
修理してから度々エア漏れのチェックはしていたんですけどねぇ~。(汗)
パンク修理してから大分走行距離が進み、タイヤの磨耗が原因だと思われます。

ほんの僅かですが、修理箇所からエアが漏れていました。

ほんの僅かですが、修理箇所からエアが漏れていました。
月に一度は、エア圧チェックをする事にしています。
ここ最近、フロントに比べてリアのエア圧低下が気になっていました。
修理後しばらくは、修理箇所の確認をしていたんですが最近は…。(汗)
ここ最近、フロントに比べてリアのエア圧低下が気になっていました。
修理後しばらくは、修理箇所の確認をしていたんですが最近は…。(汗)
修理をしてから1万キロ以上走りましたからねっ!
まぁ~、仕方ないですね。
まぁ~、仕方ないですね。
台湾仕様のシグナス5期には、ダンロップの「D305」が標準装備されています。

っと言っても、この手の銘柄は国内販売されているタイヤも台湾工場で生産されています。
タイヤのコンパウンドは、結構固めです。(笑)
なんせ2万キロ近く持っていますからねっ!( ̄▽ ̄) ニヤ

っと言っても、この手の銘柄は国内販売されているタイヤも台湾工場で生産されています。
タイヤのコンパウンドは、結構固めです。(笑)
なんせ2万キロ近く持っていますからねっ!( ̄▽ ̄) ニヤ
2万キロを過ぎたら前後共にタイヤ交換を考えていました。
なもんで、今回の出来事は想定外ですねっ!(笑)
なもんで、今回の出来事は想定外ですねっ!(笑)
って事で、しばらくはコイツで誤魔化します。( ̄∇ ̄*)ゞ

先日購入したスペアエンジンに付いていたタイヤをホイールごと移植します♪
エンジンの状態同様にタイヤは「バリ山」です。

先日購入したスペアエンジンに付いていたタイヤをホイールごと移植します♪
エンジンの状態同様にタイヤは「バリ山」です。
しかぁ~し!
そのタイヤは、悪名高い?「チェンシンタイヤ」と言う台湾のタイヤメーカーのタイヤです。

噂では、全くグリップしないタイヤだそうです。(笑)
まぁ~、その点「耐摩耗性」は優れているそうですが…。
リアタイヤだし、良しとしましょ~。(* ̄ー ̄)v

噂では、全くグリップしないタイヤだそうです。(笑)
まぁ~、その点「耐摩耗性」は優れているそうですが…。
リアタイヤだし、良しとしましょ~。(* ̄ー ̄)v
一応、次のタイヤ交換までの繋ぎと言う事で我慢しましょう。
交換作業、完了です♪

タイヤともかく、ホイールがシルバーなのがちょっと…。(汗)

タイヤともかく、ホイールがシルバーなのがちょっと…。(汗)