っと、その前に・・・
昨日、製作したオイルキャップを取り付けました!

リアサスのアルマイトとの色合いも良い感じですねぇ~。(* ̄ー ̄)v
これで¥490なら安いですよねっ!(笑)

リアサスのアルマイトとの色合いも良い感じですねぇ~。(* ̄ー ̄)v
これで¥490なら安いですよねっ!(笑)
本題の駆動系部品の寸法の測定です。

今回は、バラして測って組み直すだけの作業です。

今回は、バラして測って組み直すだけの作業です。
目的の部品の寸法を測りましたが、台湾仕様と国内仕様は共通部品でした。
さて?何ミリ削ろうかな?( ̄ー ̄)ニヤリ
加工はしばらく先になりそうなので、この計画一時中断ですねぇ~。
さて?何ミリ削ろうかな?( ̄ー ̄)ニヤリ
加工はしばらく先になりそうなので、この計画一時中断ですねぇ~。
駆動系をバラしたついでに、各部をチェックします。
前回の点検で発覚した、ケースとベルトの接触箇所ですが・・・

ケースとの干渉は、依然としてありますがリブとの接触が無くなったので
ベルトへのダメージは大分軽減されたと思われます。

ケースとの干渉は、依然としてありますがリブとの接触が無くなったので
ベルトへのダメージは大分軽減されたと思われます。
プーリーが、どの位使い切れているかチェックです。

新品ベルトに交換したばかりなので、これが限界の様ですねっ!
まだ、数ミリの余地がある様に見えますが…。

新品ベルトに交換したばかりなので、これが限界の様ですねっ!
まだ、数ミリの余地がある様に見えますが…。
そこで、組み直す際にプーリーボスのワッシャーを外して組んでみました。
これからやろうとしている事に関係しているので、実験を兼ねてのテストです。
これからやろうとしている事に関係しているので、実験を兼ねてのテストです。
先日の買い物で、こんな物も買って来ました。

LEDのポジション球です。

LEDのポジション球です。
グリップヒーターを取り付けて、消費電力が増えた?のでポジションをLED化して省エネです!(爆)
しかし、明るい方が良いので6発タイプにしちゃったので大差ないかな…。( ̄∇ ̄*)ゞ
交換は、簡単ですね♪

フロントカバーを外すだけで、手が入るので楽ちんです。(笑)

フロントカバーを外すだけで、手が入るので楽ちんです。(笑)
今日のメインの作業の為に、ココのバルブも交換です。

ウインカーにオレンジバルブを入れると、外から見えてしまってかっちょ悪いんです…。(汗)
そんな時は、バルブの表面にメッキ加工されたバルブを使うと目立たなくなります。

ウインカーにオレンジバルブを入れると、外から見えてしまってかっちょ悪いんです…。(汗)
そんな時は、バルブの表面にメッキ加工されたバルブを使うと目立たなくなります。
さて?上手く付くかな?