材料は、買ってあったんですけどねぇ~。(汗)

ガソリンのキャッチタンクです。
イメージ 1

別に、サーキット走行する訳ではないので「垂れ流し?」でもいいんですけどねっ!(爆)

ただ、うちのTMキャブ君は「お漏らし」が治らないんです・・・。

オーバーフローと言うか、しばらく放置した後にサイドスタンドを上げ車体を直立させると

「ちょろっ!」と、チビルんです。( ̄∇ ̄*)ゞ

色々やっても直らないので、気にしない事にしました。( ̄▽ ̄) ニヤ
対策としては、乗り終わったら燃料コックを「OFF」にしています。
走ってる時には、全く問題が無いのでKOでしょ~♪(笑)

とは言っても、うちの初号機君はアンダーカウルを付けているので
少量とは言えガソリンが垂れるとカウルの内側が汚れてしまいます…。

カウルにガソリンが垂れない様に、長めのホースを車体下に出すって手もありますが
かちょ悪いので却下です。(笑)
そうなると、「キャッチタンク」を付けるしか方法がありませんよねっ!

最初の構想では、アンダーカウル内にキャッチタンクを仕込む予定でしたが
都合良く、リアサスがリンクレスになった事で元のリアサスのスペースが使えます♪

こんな具合です。
イメージ 2

アルミ板で簡単なステーを製作して、プロアームに両面テープで貼り付けました!
重量物ではないので、強力な両面テープで十分です。
総額で数百円と、とってもリーズナブルです!(爆)

キャッチタンクが完成したので、次はチェーン交換です。

同時に、塗装が痛んでいたスプロケ周りのパーツを再塗装しました。
イメージ 3

若干、色味を変更しました。
しかし、このチェーンは初号機の為にある様な色合いですねぇ~。( ̄▽ ̄) ニヤ
前々から狙ってましたが、高いので様子を見ている状況でした。

一応、初号機君が形になりました!
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

来月のイベントの準備が整いましたよっ♪
仕事の都合と天候が良ければ、良いんですけど・・・。

今日は、こいつに一日中塀の上から監視されながら整備してました。(汗)
イメージ 7

ここは、日当たりも良くご満悦の様子でした!