仕事から帰ると、お届け物が!

これは、まさか・・・。
イメージ 3

差出人は、ぽち蔵さんです!

先日の「バイクブロス」のイベントの時に言っていたブツですねぇ~♪
こんな早く送って頂けるとはっ!(汗)

中身は・・・
イメージ 2

相変らず、完璧な梱包です。

なんと!
イメージ 1

エイプ用プロアームです。(* ̄ー ̄)v
リアサス(取り付けカラー付き)も同梱されてました。

ぽち蔵さん、本当にありがとう御座います。
今回は、前回頂いた分もありますので代金を払わせて下さいね。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし残念ながら今月19日の「モトモト撮影会」には、急用で参加出来なくなっちゃいました。(涙)
なので、ゴールデンウイークに予定されている「オフ会」の時に持参致します。
現在使用中のプロアームは、交換後に返送した方がいいんですかねぇ~?


ところで、この記事を見て・・・

あれっ?また、プロアーム・・・?

っと、思われる方が居ると思います。(笑)

今回のプロアームは、リアサスの「リンクレスタイプ」です。

ノーマルスイングアームとプロアームとでは、「厚み」が違います。
その為、スイングアームのリンク取り付け部の位置が若干下がってしまうとの事でした。
これが、車高が下がる要因の一つでもある様ですね。
またプロアームは、チェーン調整でもエキセントリックの構造から車高が変動してしまう欠点も持っています。

前回の記事にも書きましたが、今の仕様では車高調整式のリアサスで対応していました。
しかし、詳しい原因は不明ですがサスが柔らかくなってしまう現象は解決できないままでした。

今回の物は、この様な問題を解決した改良型のプロアームと言う訳ですねっ♪(* ̄ー ̄)v
リアサスのレイアウトは、Nチビと同様にリンクを介さず取り付ける仕様です。
それに伴い、NチビやNSF用のリアサスが使用可能となります。
リアサスの選択肢が広がりますねぇ~。( ̄▽ ̄) ニヤ

尚且つ、リアサスの下の取り付け位置を変える事によっても車高が変更できる優れ物です。
車高調整式のリアサスを併用すれば、チェーン調整などによる車高の変動にも対応できますねっ♪

今直ぐにでも交換作業に入りたい所ですが、初号機をフレームから作り直す計画を考えています。
フレームに補強入れたり、バッテリー化で複雑化した配線の簡略化などなど…。
シート下のスペースが「グチャグチャ」なので、純正ちっく作ってみようかなっ!(* ̄ー ̄)v