昨日に引き続き、バイクいじりです。
今日は、エイプ初号機です。
整備メニューは、「プロアームピボットカラー交換」と「リアサス交換」です。
まずは、ピボットカラー交換から行きます!

画像のカラーの長い方に交換します。
新しいカラーに付け替え、プロアームを車体に戻します。

画像のカラーの長い方に交換します。
新しいカラーに付け替え、プロアームを車体に戻します。
続いて、ノーマルサスからデイトナのサスに交換しました。

取り付けに関しては、全く問題なく付きました!

取り付けに関しては、全く問題なく付きました!
しかし、問題が…。
スプリングが「軟い」です。

出荷時のまま取り付けると、乗車1Gで「フルボトム」しちゃいます!(笑)
ブーちゃんでは、ないんですけどねぇ~。
仕方ないので、イニシャルを最大にして何とかストロークを保つ状態です。
もちろん、減衰力も最強にしました。

出荷時のまま取り付けると、乗車1Gで「フルボトム」しちゃいます!(笑)
ブーちゃんでは、ないんですけどねぇ~。
仕方ないので、イニシャルを最大にして何とかストロークを保つ状態です。
もちろん、減衰力も最強にしました。
このサスは、強化タイプのリアサスを探してる方にはお勧め出来ませんねっ!(汗)
しかし今回は、プロアームに取り付けた感想です。
ノーマル車には、当てはまらないかも知れませんね。
現在取り付けているプロアームは、ノーマルスイングアームに比べ若干ロンスイ状態になっています。
レバー比?の関係でリアサスが柔らかく感じるのかも知れません。
しかし今回は、プロアームに取り付けた感想です。
ノーマル車には、当てはまらないかも知れませんね。
現在取り付けているプロアームは、ノーマルスイングアームに比べ若干ロンスイ状態になっています。
レバー比?の関係でリアサスが柔らかく感じるのかも知れません。
リアサス交換の結果でテンションが下がりましたが、追加作業です。(笑)
プロアームを外す際に、取り外したチェーンを掃除します。

今回は、RKのチェーンクリーナーを使いました。
車体に付いた状態で「チマチマ」掃除するより、簡単にキレイになります。

今回は、RKのチェーンクリーナーを使いました。
車体に付いた状態で「チマチマ」掃除するより、簡単にキレイになります。
チェーンルーブも、この状態で塗っちゃいます。

余分なチェーンルーブを拭き取り、車体に取り付けます。
クリップチェーンの場合、この方が短時間でキレイになりますねっ♪

余分なチェーンルーブを拭き取り、車体に取り付けます。
クリップチェーンの場合、この方が短時間でキレイになりますねっ♪
マフラーやアンダーカウルが外れているので、エンジンオイル交換もついでにやっちゃいます。

最後に交換したのは、何時だったかな?(汗)
結構、汚れてました…。

最後に交換したのは、何時だったかな?(汗)
結構、汚れてました…。
最後に、この前購入しておいたチェンジペダルラバー交換です。

大分削れてますねぇ~。(笑)

大分削れてますねぇ~。(笑)
新品と比較です。

先端の方の減りが激しいですね。
長さは、チェンジペダルに合わせて切り詰めてから使用します。

先端の方の減りが激しいですね。
長さは、チェンジペダルに合わせて切り詰めてから使用します。
これで、靴が傷みませんねっ!

ラバーの回転防止の為に、2箇所にワイヤーロックを施します。

ラバーの回転防止の為に、2箇所にワイヤーロックを施します。
今日も「蒸し暑く」大汗掻いちゃいました。
そして、持病の腰痛が…。(笑)
明日は、のんびりすごそうかな?
そして、持病の腰痛が…。(笑)
明日は、のんびりすごそうかな?