何時の間にかウインカーが、根元から折れてます…。(涙)

イメージ 1

軽く整備して、洗車してる時に気付きました!(笑)

このままでは、どうしようもないので直します。

バラシます!
イメージ 2

ここまで、バラさないと作業ができません…。(汗)

整備中のバイクが「カッコイイ」と思うのは、自分だけでしょうか?
イメージ 3

ん~、かっちょいい♪( ̄▽ ̄) ニヤ
この角度から見ると、レーサーの整備風景のようですねっ!

外したパーツは、これです。
イメージ 4

見事に折れてますねぇ~。

これで、2回目です!(笑)
初号機も同じ場所が折れた経歴があります。
小排気量とは言え、シングルエンジンの振動は侮れませんねっ!

今回は、「ロウ付け」で直します。
ロウ付けの作業中の画像は、例の如くありません。(笑)

ロウ付け後は、こんな感じです。
イメージ 5

久しぶりなので、きちゃないですね…。(汗)
しかし、しっかり付けたので強度的には問題ないと思います。

ちょっとバーナーで炙り過ぎたので、周辺の塗装まで焼けちゃいました。
イメージ 6

軽くサビ止めを兼ねて、ちゃちゃっとブラック塗装して完成です。

ウインカーを元に戻して確認です。
イメージ 7

全く問題ありませんねっ♪

ついでにウインカーの曇ったメッキ部も磨きました。
イメージ 8

メッキ磨きに使用したのは、「ボンスター」と言う台所用のスチールウールです。
安い物ですが、持っていると色々使えて便利ですよっ!

外した外装類を元に戻して作業終了です。
イメージ 9

ちょこっとメンテナンスするつもりが、大仕事になっちゃいましたねぇ~。(大汗)

もう今日は、ビール飲んで何もしません!(爆)