先日の記事の「ホワイトダイヤモンド」で、エイプ磨きです♪

っと、その前に・・・

初号機のフロントブレーキが鳴きます!
まぁ~、「鳴き」は性能に影響しませんがちょい耳障りです。(笑)

パットの面取りします。
イメージ 1

面取りついでに、ディスクに当たらないパットのライニング部分を削り落とします。
当然、こんな「バカでかい」キャリパーを使ってるので仕方ないですねぇ~。(汗)

4ポット4パットです!
理論的には、パットが均等にディスクに当たるらしい?です。
イメージ 2

4枚全て面取りと、ディスクに当たらない部分の加工をしました。

鳴き止めには、パットグリスをピストンとパットの接触面に塗る方法もありますが
ブレーキダストが付着して汚れるので自分はあまり使いません!
キャリパーの掃除やパッドの着脱が面倒ですからねっ!(笑)

自分の場合は、多少の鳴きは2輪も4輪も気にしません♪( ̄ー ̄)ニヤリ
通行人や周りの人に「ジロジロ」見られますが…。(汗)

ブレーキダストがこびり付く前に、たまにはキャリパー本体も掃除しないと行けませんねっ!
イメージ 3

キレイになりました♪

流石、天下のブレンボですねぇ~。
イメージ 4

パットの着脱も、超楽ちんです!(笑)


やっと、本題の「磨き」です。

大分長い事、ノーメンテでした…。(汗)
イメージ 5

接写しても、カメラさえ写り込みませんねぇ~。

磨くと・・・
イメージ 6

バフ掛けした直後の状態に戻りましたねっ!( ̄▽ ̄) ニヤ
メーターギヤもバフ掛けしてます!

後は、ダイジェストです!(笑)
イメージ 7

各部バフ掛けしてあるパーツを磨き直しました♪

やっぱり「ピカピカ」は、良いですねぇ~。

最後に、NC30君をちこっとメンテです。
途中で雨が降って来たので、「やっつけ仕事」になっちゃいました。(笑)
でも、前回メンテしたので多分?問題ない筈…。(汗)
明日は、「奥多摩へGo!」です♪