次は、「ローターホルダー」です。
「ユニバーサルホルダー」と言った方が正しいのかな?
前回と同様に、「特殊工具(SST)」ですね。

主に、ローター(フライホイール)のセンターナットの着脱の際に使用します。
前回に紹介した「マグネットロータープーラー」とセットで使用します。
他にも、スクーターの駆動系など幾つかの使い道がありますね。
大抵ローターには、工具を固定する為の穴が2ヶ所以上開いています。
そこに工具をはめ込み、ローターを固定します。
メーカーや車種によっては、ローターの形状(固定方法)は異なります。
ローターの形状によって、ローターの外周を固定する形状の工具が必要になります。
そこに工具をはめ込み、ローターを固定します。
メーカーや車種によっては、ローターの形状(固定方法)は異なります。
ローターの形状によって、ローターの外周を固定する形状の工具が必要になります。
前回の工具同様に、ステーターコイル周辺の整備には欠かせない工具ですね。
エアツールの使える環境では、あまり出番のない工具ですけどねぇ~。(笑)
エアツールの使える環境では、あまり出番のない工具ですけどねぇ~。(笑)
一般的なバイク整備に必要な工具は、こんなもんでしょうか?
まだ、紹介してない工具もありますが…。
まだ、紹介してない工具もありますが…。
取り合えず、ストックにていたネタは出し切りました!(笑)
工具の他、整備には必要になって来る「測定機材」の紹介も予定してましたが
次の機会に紹介する事にしましょう。
次の機会に紹介する事にしましょう。