もう、大丈夫ですよね♪
っと言う事で、夏タイヤに交換です!
今回は、下回りのチェックを兼ねて作業します。
リアから、作業開始です。

簡単にチェックします。

簡単にチェックします。
マフラーにも「キズ」は、無さそうですねっ!

かなり気を付けてますからねぇ~。(笑)

かなり気を付けてますからねぇ~。(笑)
リアのホイール交換を終え、次はフロントです。
やはり、エキパイ下は擦っちゃいますね…。(汗)

社外を入れて、カバーが無いと怖いですね。
純正のエキパイカバーは、結構丈夫ですよ。(笑)
エンジン周りのオイル「漏れ」や「にじみ」は、無いようですね。

社外を入れて、カバーが無いと怖いですね。
純正のエキパイカバーは、結構丈夫ですよ。(笑)
エンジン周りのオイル「漏れ」や「にじみ」は、無いようですね。
下回りの全体をチェックです。

こちらも、問題ないですねっ!

こちらも、問題ないですねっ!
作業完了です♪

そして再び「貧乏仕様」の15インチになっちゃいました…。(笑)
6月に車検ですが、それまでにタイヤ交換が必要ですねぇ~。
どっちをフロントに履かせるか、かなり迷いました。(汗)

そして再び「貧乏仕様」の15インチになっちゃいました…。(笑)
6月に車検ですが、それまでにタイヤ交換が必要ですねぇ~。
どっちをフロントに履かせるか、かなり迷いました。(汗)
おまけの「ENKEIステッカー」(自作)です。(笑)

「なんちゃって」では、無いですよっ!(汗)
ホンダ純正ホイールは、エンケイ製ですからねぇ~。

「なんちゃって」では、無いですよっ!(汗)
ホンダ純正ホイールは、エンケイ製ですからねぇ~。
本日の使用ツールです。

「フロアジャッキ」と空気圧調整用の「空気入れ」と「エアゲージ」ですね。

「フロアジャッキ」と空気圧調整用の「空気入れ」と「エアゲージ」ですね。
フロアジャッキは、バイク整備にも使えるので有ると結構便利です。
ジャッキを使用する時は、安全の為に「車止め」を使いましょう!
使わずに作業すると「ヒヤッ!」っとする事が、有りますからねぇ~。(汗)
ジャッキを使用する時は、安全の為に「車止め」を使いましょう!
使わずに作業すると「ヒヤッ!」っとする事が、有りますからねぇ~。(汗)
空気入れは、「ちゃりんこ用」です。(笑)
このタイプで空気を入れるのは、大変ですが壊れ難く丈夫です。
足で踏むタイプは、楽ですがすぐ壊れちゃいますからねぇ~。(汗)
このタイプで空気を入れるのは、大変ですが壊れ難く丈夫です。
足で踏むタイプは、楽ですがすぐ壊れちゃいますからねぇ~。(汗)
エアゲージに付いては、こちらの記事で紹介済みですね!
今日は、「暖かい」ですねぇ~♪
作業していて、汗掻いちゃいました!(笑)
作業していて、汗掻いちゃいました!(笑)