走行後のメンテナンスです。
日を置いてしまうと面倒っちくなっちゃうので、渋々当日のうちに終わらせました…。(汗)
今回は、「掃除+修理」ですね…。
まずは、エンジン周りです。

エンジン周辺を掃除して、クランク部に専用の潤滑スプレーを吹きます。
エンジン内に「サビ」が発生しない為の処理です。
濃い目のセッティングで走ったので、マフラーが「ギトギト」です。
汚れが酷かったので、外して掃除しました。

エンジン周辺を掃除して、クランク部に専用の潤滑スプレーを吹きます。
エンジン内に「サビ」が発生しない為の処理です。
濃い目のセッティングで走ったので、マフラーが「ギトギト」です。
汚れが酷かったので、外して掃除しました。
こんな「キャブレター」が付いています。
一丁前にフューエルラインにフィルターなんか付けちゃってます。(笑)

バイクのキャブと違い、ジェット交換は出来ませんが、2箇所の「スクリュー」で調整します。
はっきり言って、バイクよりセッティングが難しいです…。
未だに良く解りません!(笑)
一丁前にフューエルラインにフィルターなんか付けちゃってます。(笑)

バイクのキャブと違い、ジェット交換は出来ませんが、2箇所の「スクリュー」で調整します。
はっきり言って、バイクよりセッティングが難しいです…。
未だに良く解りません!(笑)
今回の走行で、始動性が悪かったり途中で止まる事が有ったのでプラグを交換しました。

こんなに「ちっちゃい」のに値段は、バイクのプラグと大差ないですね…。(笑)

こんなに「ちっちゃい」のに値段は、バイクのプラグと大差ないですね…。(笑)
破損箇所ですが、現場では簡単にチェックしただけなので再確認します。

結構「キテます!」ねっ!(笑)
オイルショックの付け根も壊れてますねぇ~。

結構「キテます!」ねっ!(笑)
オイルショックの付け根も壊れてますねぇ~。
良く壊れる所なので、もう新品のストックがありません…。
程度の良い中古部品での応急処置で我慢です。
今度ショップに行った時には、ここら辺のパーツを買わないと行けませんねっ!
程度の良い中古部品での応急処置で我慢です。
今度ショップに行った時には、ここら辺のパーツを買わないと行けませんねっ!
取り合えず、走行に支障がない程度には直りました。

足周りは、プラスチックパーツなので結構よく壊れます…。
以前は、OFFばかり走らせていたので毎回壊してました。(笑)

足周りは、プラスチックパーツなので結構よく壊れます…。
以前は、OFFばかり走らせていたので毎回壊してました。(笑)
買ってから、前後の足周りや駆動系も殆の部品を交換しましたねっ!
もちろんベアリング類も「ゴリゴリ」なったので早い段階で
全てラバーシール付きの物に交換してあります。
もちろんベアリング類も「ゴリゴリ」なったので早い段階で
全てラバーシール付きの物に交換してあります。
整備と修理は、完了です!

次の出番は、何時の事やら…。

次の出番は、何時の事やら…。