古い携帯を処分しようと中の画像データーを確認すると、こんな画像がありました。

イメージ 1

よく街中を走っている「ヤクルトのおばちゃん」バイクですね!(笑)

ホンダの「ジャイロ X」っと言うバイクです。

昔、仕事の片手間で製作した「ジャイロ X カスタム」です。
店の前に展示して置くと、かなり目立ちました!
通りすがりの、ジャイロ系をカスタムしている人に色々聞かれましたねぇ~。(笑)

カスタム内容は…
・バーハン化
・社外スピードメーター
 (フューエルメーターをレッグカバーへ移設)
・ズーマのヘッドライト移植
・ボディーカバーのスリム加工(左右100mmカット)
 &ショート加工(荷台部のフレームごとカット)
・ノーマルシートあんこ抜き&段付き加工
・エンジンカバーをフェンダー風に加工
・テールランプ/ウインカー変更
・リアホイールを50mmワイドスペーサーを使いワイド化
・駆動系/キャブを小変更

などなどです。

これは2台目ですが1台目のジャイロXは、フロント周りをディオZXのフォークを使い
「ディスク化」させました。
この手のバイクの「ボトムリンクサス」に比べ「テレスコピックサス」に変更する事で
バイクらしい走りに変わりましたねぇ~。(笑)

他にも、ジャイロXの屋根付きの「ジャイロ キャノピー」も数台カスタムしました。

でも、この手の3輪バイクって「遅い」んです…。(汗)
60ccにボアアップしたり口径の大きいキャブを使ってみましたが「ダメ」でした。

しかし、3輪バイクのメリットは「ミニカー登録」(ブルーナンバー)が出来る事ですね!
リヤタイヤの左右のセンター間の幅が500mm以上であれば、簡単に登録出来ます。
ジャイロ系には「ジャイロ アップ」という車両もありますが、この車両はノーマルで
ほぼ500mm近くあるので数センチのスペーサーで500mm以上になっちゃいます。(笑)

ミニカー登録でのメリットは、ヘルメット着用義務や30キロ制限がなくなる事です。
もちろん原付でありながら、二段階右折の必要もなくなります。
メリットばかりではなく、デメリットは「要普通免許」って事でしょうか?
また、排気量は「50cc」に限られるので遅いです…。

自賠責保険は原付と同じと変な位置付けの車両制度ですね…。
3輪バイクのミニカー登録は、昔の制度の抜け穴的な方法かも知れませんねぇ~。

ヘルメット着用義務さえ考えなければ、二種登録がお勧めですね!