以前もネタにしましたが、今回は「専用クリーナー」を使ってみます!
半年ほど経って、こんなんなっちゃいました…。(汗)
前回の状態に比べれば、まだ軽症ですね。

一度、コンパウンドで研磨してしまうと表面のコーティングが剥がれ
新車の時のように艶が持続しなくなります。
前回の状態に比べれば、まだ軽症ですね。

一度、コンパウンドで研磨してしまうと表面のコーティングが剥がれ
新車の時のように艶が持続しなくなります。
コンパウンドで研磨すると、定期的に磨く必要があります!
半年と書きましたが、正味4~5ヶ月でまた黄ばんで来ちゃいました…。(笑)
半年と書きましたが、正味4~5ヶ月でまた黄ばんで来ちゃいました…。(笑)
で、今回は専用のクリーナーを購入しました。

成分は、前回使用した「プラスチッククリーナー」と大差はありませんね。

成分は、前回使用した「プラスチッククリーナー」と大差はありませんね。
まぁ~、物は試しで使ってみる事にしました。
専用の磨き布が付属されてましたが、いつものスポンジを使います。
専用の磨き布が付属されてましたが、いつものスポンジを使います。
どうでしょうか?

前回と比べて、違いの程は…? 光の加減で、比較は難しいかな?(汗)

前回と比べて、違いの程は…? 光の加減で、比較は難しいかな?(汗)
専用クリーナーだからと言って、劇的にキレイになるもんでもないですねっ!(笑)
しかし、コンパウンドの知識がなかったりヘッドライトレンズだけ磨きたいと言う人には良いかも知れませんね。
数種類のコンパウンドを使い分ける必要がありませんからね!
しかし、コンパウンドの知識がなかったりヘッドライトレンズだけ磨きたいと言う人には良いかも知れませんね。
数種類のコンパウンドを使い分ける必要がありませんからね!
ついでに、ヘッドライトレンズ同様にドアバイザーも寂しい事になってるので磨きます。
こっちは、従来のプラスチッククリーナーで磨きます。
こっちは、従来のプラスチッククリーナーで磨きます。
<before>


<after>


ドアバイザーも、ものの数ヶ月で「艶消し」になっちゃいます…。
こちらも、同様に定期的に磨く必要がありますねっ!
こちらも、同様に定期的に磨く必要がありますねっ!
とうとう、DC2のインテRも今年で9年目になり「旧車」の域に達して来てますねぇ~。
樹脂パーツは、今回の様に所々艶が引けて来ている状態です…。(涙)
樹脂パーツは、今回の様に所々艶が引けて来ている状態です…。(涙)
でも、気に入っているので乗り換えません!(笑)
さぁ~、あと何年乗れるんでしょうか?