最近、ブログに「不愉快」なコメントが多いですよねっ!
傾向として、ブログを開設していないかログインしていない状態での書き込みです。
自分の場合、ブログ記事に関係ないコメントや宣伝は即削除しています。
今の段階では、コメントを削除する以外の手段がありません…。
自分の場合、ブログ記事に関係ないコメントや宣伝は即削除しています。
今の段階では、コメントを削除する以外の手段がありません…。
また、ゲストブックも同様です。
自動的に巡回し、コメントを残すプログラムを使っているかは定かではありませんが
明らかにブログの内容に触れず宣伝だけしているコメントも削除しています。
最低限の「マナー」として、訪問したブログの内容に関した事を書いた上で
自分のブログを紹介する分には全く問題ありません。
自動的に巡回し、コメントを残すプログラムを使っているかは定かではありませんが
明らかにブログの内容に触れず宣伝だけしているコメントも削除しています。
最低限の「マナー」として、訪問したブログの内容に関した事を書いた上で
自分のブログを紹介する分には全く問題ありません。
最近では、色々な巡回プログラムを使った訪問が目立ちます。
上記の様に、「コメント欄」や「ゲストブック」に自動的にコメントを残す物以外に
訪問履歴に足跡を残すだけの物もあるようです。
こう言ったプログラムを紹介しているブログがある始末ですから…。
上記の様に、「コメント欄」や「ゲストブック」に自動的にコメントを残す物以外に
訪問履歴に足跡を残すだけの物もあるようです。
こう言ったプログラムを紹介しているブログがある始末ですから…。
自分は、「悪質なブログ」を見つけると削除依頼をする様にしています。
一度や二度では、目をつぶりますが数回続くようなら削除依頼をします。
一度や二度では、目をつぶりますが数回続くようなら削除依頼をします。
削除依頼は、↓こちらから出来ます。
必要事項を記入して、「お問い合わせの詳細」欄に削除依頼の旨を伝えます。
実際に、問題のブログを確認してから削除してくれます。
問題のブログの削除までには、最低数日は掛かるみたいです。
実際に、問題のブログを確認してから削除してくれます。
問題のブログの削除までには、最低数日は掛かるみたいです。
不愉快なブログを発見した場合、「見て見ぬ振り」をせず積極的に削除依頼をするなどの策を
取った方が良いと自分は思っています。
取った方が良いと自分は思っています。
しかし、残念な事に幾ら削除依頼をしても違うIDを使用したり新に違うブログタイトルで
同様のブログを開設して来るのが現状です…。
同様のブログを開設して来るのが現状です…。
一人でこの様な作業をするのは大変ですが、気が付いた人が少しずつ行って行けば
多少なりとも不愉快なブログが減って来ると思います。
多少なりとも不愉快なブログが減って来ると思います。