構想段階で「お蔵入り」になっていた計画を実行します。
で、買ってきた物は「コレ」です。

カー用品で売っている、「低反発座布団?」です。
激安の¥780でした!(笑)
物によっては、数千円する物もありますね。

カー用品で売っている、「低反発座布団?」です。
激安の¥780でした!(笑)
物によっては、数千円する物もありますね。
何種類か低反発フォームの硬さをチェックして
硬過ぎず、柔らか過ぎず丁度良い物を見つけました。

最終的には、値段で決めましたが…。(汗)
硬過ぎず、柔らか過ぎず丁度良い物を見つけました。

最終的には、値段で決めましたが…。(汗)
早速「解体」です!(笑)

中身は、こんな感じのスポンジ材が入っています。
スポンジの厚みは、25mmほどでした。
低反発フォームの特徴である、押すとゆっくり沈み込みゆっくり元に戻ります。
バイクのシートに使っても効果があるかは?ですが、試す価値はありますねっ!(笑)

中身は、こんな感じのスポンジ材が入っています。
スポンジの厚みは、25mmほどでした。
低反発フォームの特徴である、押すとゆっくり沈み込みゆっくり元に戻ります。
バイクのシートに使っても効果があるかは?ですが、試す価値はありますねっ!(笑)
欲を言えば、30mm以上は欲しかったのですが…。
まぁ~、1000円以下の材料なので贅沢は言えませんねっ!(笑)
車などのシートの張替えをしているショップなら材料単体で入手できるらしいですが
恐らく「高い」でしょうからねぇ~。
まぁ~、1000円以下の材料なので贅沢は言えませんねっ!(笑)
車などのシートの張替えをしているショップなら材料単体で入手できるらしいですが
恐らく「高い」でしょうからねぇ~。
後日、エイプのシートの皮を外しノーマルのスポンジを削って
低反発フォーム(スポンジ)を貼り付ける予定です。
低反発フォーム(スポンジ)を貼り付ける予定です。
計画では、シートの皮も変更する予定です。
現在のエイプ弐号機のベージュシートは、理想の色とちょっと違うんですよねぇ~。

ちこっと理想の色より薄いんです。しかも、汚れが目立つし…。(汗)
現在のエイプ弐号機のベージュシートは、理想の色とちょっと違うんですよねぇ~。

ちこっと理想の色より薄いんです。しかも、汚れが目立つし…。(汗)
第一候補は、「コレ」です。

どこかで見た事ある方も居ると思いますが、某オークションで売られています。
若干タックロールっぽくて、パイピングもホワイトで弐号機に似合いそうですよねっ!
って、まだ購入していないんですけど…。(汗)

どこかで見た事ある方も居ると思いますが、某オークションで売られています。
若干タックロールっぽくて、パイピングもホワイトで弐号機に似合いそうですよねっ!
って、まだ購入していないんですけど…。(汗)
今回の計画の一番の目的は、「低反発フォーム」を使う事によって
長時間乗っていても「お尻が痛くならないシート」にする為です。(笑)
長時間乗っていても「お尻が痛くならないシート」にする為です。(笑)
上手く行けば、エイプツーリングが大分楽になる事でしょ~♪