雪が降るらしいので、換えてみました!

普段15インチを見慣れてるので、ホイールが大きく見えますねぇ~。
イメージ 1

以前も言いましたが、なぜ16インチ…?(笑)
スタットレスで扁平率が45って、どうなんでしょう?
普通は、夏タイヤが16インチで冬タイヤが15インチのパターンですよねっ!(汗)

このホイールは、ボディーカラーがチャンピオンシップホワイト以外のインテRの設定です。
インテRはホワイトの登録台数が殆どなので、ある意味貴重はホイールですよねっ!(笑)
カラーは「カイザーシルバーM」で、NSXのボディーカラーでありましたね。

インテRの純正ホイールは、出来が良いです!
イメージ 2

ノーマルにして、この「ツライチ」具合ですから。(笑)
一応、5mmのスペーサーを使用してますが…。

買い物ついでに、ちこっと撮影。
イメージ 3

イメージ 4

春になったら、このホイールに夏タイヤ組むかな?

この冬で賞味期限ギリギリのスタットレスを「やっつけ」ます!(笑)
どーも、山が残ってると勿体無くて捨てられないですよねぇ~。

久々のスタットレスタイヤは、気持ち悪いですね…。
全く接地感が無いです。
ハンドルを切った感じも「フワフワ」して、怖いですねぇ~。
春まで我慢出来るか、疑問です。
少し経ったら、夏タイヤに戻ってる可能性大ですねっ!(笑)




タイヤ交換ついでに、「ホイールナット」ネタです。
何時だったか、書いたような気もしますが…?

自分は、純正ホイールが好きなんです!
なので、こんな物を愛用しています。
イメージ 5

スプーン製の「ジュラルミンナット」ですねっ!

ホンダ純正ナットは、特殊な形状をしています。
座面が球状になっています。
イメージ 6

右側が純正のスチールナットです。

ホイールナットだけ社外の物に変える人は少ないと思います。
自分は、その数少ない人の一人ですが…。(汗)

この時期ホンダユーザーは、気を付けなくてはいけない事があります。
それは、普段社外のホイールを使っている方ですね!
社外ホイール用の座面がテーパー状のナットをそのままスタットレス用などの
純正ホイールに使用してしまう方が稀にいます。

これは、非常に危険です!
なぜかと言うと、純正ホイールに対してナットの接触面が極端に少なくなり緩み易くなるからです。
たまに見かけますが、思わず注意したくなります。(笑)

最近のホンダ車事情は分かりませんが、一度確認してみると良いですね!