「HELI Q」には、ほとほと愛想が尽きたので「Qステア」ネタです。(笑)
少し前の話ですが、例の「ブツ」を入手しました!
リーボック スカイライン(R32 GTR)
ハイパフォーマンスセット(ハイスピードモーター付属)

ハイパフォーマンスセット(ハイスピードモーター付属)

フィアット500

「リーボック スカイライン」は、もちろん「ハイスピードモーター」目的での購入です。
「フィアット500」は、標準モーターが「緑モーター」だと言う事で購入しました。

「リーボック スカイライン」は、もちろん「ハイスピードモーター」目的での購入です。
「フィアット500」は、標準モーターが「緑モーター」だと言う事で購入しました。
今回入手したQステアを含めると、全部で5台になりました…。(汗)

全て、ボディーを外してみました。(笑)

全て、ボディーを外してみました。(笑)
Qステアのモーターは、スペシャルモーターを含め「5種類」存在するみたいです。
モーターの種類は、色で区別出来ます。

色は、標準モーターの「黄色/青色/白色/緑色」とハイスピードモーターの「オレンジ」です。
また、「ハイスピードギヤユニット」付属モーターは白色モーター+ハイギヤの組み合わせです。
黄色モーターは、遅い?らしいので取り合えず要りません…。(笑)

色は、標準モーターの「黄色/青色/白色/緑色」とハイスピードモーターの「オレンジ」です。
また、「ハイスピードギヤユニット」付属モーターは白色モーター+ハイギヤの組み合わせです。
黄色モーターは、遅い?らしいので取り合えず要りません…。(笑)
モーターの回転数の違いは
黄色<青色<白色<緑色<オレンジ(ハイスピードモーター)の順番らしいです。
黄色<青色<白色<緑色<オレンジ(ハイスピードモーター)の順番らしいです。
っと、言う事なので大体察しは付きますよねっ!( ̄ー ̄)ニヤ
そうです!
「ハイスピードモーター」に「ハイギヤ」を組みます!(爆)

モーターから「ギヤ」を取り外します。
そうです!
「ハイスピードモーター」に「ハイギヤ」を組みます!(爆)

モーターから「ギヤ」を取り外します。
そして、こんな感じで組み替えました!

「ハイスピードモーター」+「ハイスピードギヤユニット」の「ニコイチ」ですねっ!(笑)

「ハイスピードモーター」+「ハイスピードギヤユニット」の「ニコイチ」ですねっ!(笑)
早速、この「怪しいモーター」をマイティフロッグに組み込みます。

どんな走りをするのでしょうか?

どんな走りをするのでしょうか?
組み付け完了です。

存在するパーツの中では、全てオレンジの「最強バージョン」ですねっ!(笑)

存在するパーツの中では、全てオレンジの「最強バージョン」ですねっ!(笑)
テスト走行の結果は・・・、速いです!(爆)
当たり前ですね! 「ハイスピードギヤユニット」だけの比じゃないです。
今までの「Qステア」とは、明らかに異質な走りですねぇ~。(汗)
かなり「キビキビ」走り、ストレスなく楽しめます!
当たり前ですね! 「ハイスピードギヤユニット」だけの比じゃないです。
今までの「Qステア」とは、明らかに異質な走りですねぇ~。(汗)
かなり「キビキビ」走り、ストレスなく楽しめます!
がっ!
問題発生です…。(汗)
別の組み合わせを検討する必要がありそうですねぇ~。
問題発生です…。(汗)
別の組み合わせを検討する必要がありそうですねぇ~。
手持ちのQステアも増えたので、クリアケースを新調しました。

一台「チョロQ」が紛れてますねぇ~。(汗)

一台「チョロQ」が紛れてますねぇ~。(汗)