今回は、「ラチェット用スピンナー」です。

イメージ 1

「ラチェットハンドル」と「ソケット」の間に装着して使う工具です。

装着するとこんな感じです。
イメージ 2

ラチェットハンドルでボルト緩める時など、ある程度緩み抵抗が無くなると
ラチェットではそれ以上緩める事が出来ません。
そんな時に、このラチェットスピンナーに指を掛け回す事が可能になります。

が…、殆ど使いません!(笑)
便利かなぁ~と思い、購入しましたがイマイチでした…。
ソケットの間に付ける為、使用する場所によっては使い難いんですねぇ~。

作業的には、ラチェットハンドルからソケットを取り外しソケットで
直接ボルトを回した方が格段に早く作業できます。(爆)

主に、自分は違う使い方をする事の方が多いですね。
ラチェットハンドルには使わず、ラチェットスピンナーにソケット(ボックスレンチ)などを付け
スタビドライバーの様に使う時があります。

取り付け例は、ヘキサゴンレンチです。
イメージ 3

ソケット単体では、回し難いボルトも比較的簡単に回ります。
本来の使い方とは、違うんでしょうけどね。(笑)

因みに、この工具は持っている工具で唯一の「マックツール」です。
こんな工具でも、確か¥3,000くらいしたと思います…。(笑)