遅れ馳せながら、ホンダのHPをチェックしてみました。(笑)


とうとう、エイプも「フューエルインジェクション(FI )化」されましたねぇ~。
50だけ…。
しっかし、車両価格が「高い」ですなっ!(汗)
50ccで¥26,250(DX ¥278,250)100ccと同じって…。
「FI 化」で、約4万円アップですね。
後々100ccが「FI 化」された暁にはサクッと30万越えですか…。(汗)
益々、4miniバイクの「オヤジのおもちゃ化」が進みそうですねっ!(爆)
50ccで¥26,250(DX ¥278,250)100ccと同じって…。
「FI 化」で、約4万円アップですね。
後々100ccが「FI 化」された暁にはサクッと30万越えですか…。(汗)
益々、4miniバイクの「オヤジのおもちゃ化」が進みそうですねっ!(爆)
またしても、若者のバイク離れも心配ですねぇ~。
本当は、エイプなどでバイクの楽しさや乗り方を学んで欲しいでけどね。
昨今、免許を取っていきなり高性能バイクに乗る事で事故が多発しているのが現状です。
しかし、原付が30万前後じゃ少しお金足して大きいバイク買っちゃいますよね…。(汗)
本当は、エイプなどでバイクの楽しさや乗り方を学んで欲しいでけどね。
昨今、免許を取っていきなり高性能バイクに乗る事で事故が多発しているのが現状です。
しかし、原付が30万前後じゃ少しお金足して大きいバイク買っちゃいますよね…。(汗)
エイプの「FI 化」自体に、興味はありませんが「バッテリー搭載」は興味津々です!
早速、ニューエイプの「パーツリスト」と「サービスマニュアル」は買わないと。(笑)
目的は、「バッテリー搭載」や「フルトランジスタ式バッテリー点火」でしょうか。
バッテリー化は、上手く行けばステーターコイルの流用で済めば簡単なんですけどねぇ~。
ジェネレーター一式が旧エイプに、「ポン付け」出来れば面白いんですけど…。
目的は、「バッテリー搭載」や「フルトランジスタ式バッテリー点火」でしょうか。
バッテリー化は、上手く行けばステーターコイルの流用で済めば簡単なんですけどねぇ~。
ジェネレーター一式が旧エイプに、「ポン付け」出来れば面白いんですけど…。
バッテリー搭載だけなら、上記と合わせ車体側のハーネスの小加工で行けそうですね。
早く「配線図」を手に入れたいです♪
早く「配線図」を手に入れたいです♪
しかし、パーツリストなどは100ccがFI 化されてからの方が良いかな…?