しばらく、工具ネタが続くのかな…?(笑)

今回は「スクレイパー」です。

スクレイパー?スクレーパー?どっちでも、いいですね!(笑)

イメージ 1

数種類持っていますが場所によって、使い分けています。
一般的な物は、一番上の金属製の物ですね。

画像の下の2本は、先端の刃の部分が「セラミックチップ」になっています。
イメージ 2

利点は、ガスケットを剥がす時など対象物(エンジンケースなど)にキズが付き難いです。
また、先端に刃が無いので怪我がをしないので安全ですね。

しかし、自分は昔ながらの金属製の方が使い易いかな…?
一般的な金属製のスクレイパーの方が、使い慣れているせいですかねぇ~。(笑)

自分は、市販のスクレイパーの刃先を研いで鋭くして使っています。
刃先は鋭い方が、ガスケットを剥がし易いですからね!
しかし、使い方を間違えると本体のアルミも削れちゃいます…。(汗)
イメージ 3

両方同じタイプのスクレイパーです。 手前の物は新品です。
奥の方は、10年以上愛用しているので刃先が大分減って来ていますね。(笑)

エンジンカバーなどのガスケットを剥がすだけなら「カッターナイフ」などで代用出来ますが
シリンダーガスケットなどの固着した物には、スクレイパーが有った方がいいですね!