車の「ドリンクホルダー」ってどんな物を使ってますか?

純正のドリンクホルダーが「無い」もしくは「使い難い」と言う場合は
社外のエアコンの吹き出し口に付けるタイプを使ってる方が多いと思います。

自分の場合は、タバコを吸っていた頃ドリンクホルダーに置く灰皿を使っていました。
丁度、ハンドルの右側が使い勝手が良かったんです。(笑)

確かに、簡単に取り付ける事が出来て便利ですよね!
しかし、イマイチ剛性感が…。(汗)
物によっては、500mlのペットボトルは不安な物もありますよね。(笑)
また、吹き出し口の風向きも変えられなくなってします。

事の始まりは、ドリンクホルダーが車の乗り降りに「邪魔」だった事です。
終いには、「ヒザ」がぶつかりホルダーのステーが折れてしまいました…。
とにかく、乗り降りに「邪魔」なんです!(汗)

壊れた「ドリンクホルダー」を使い、取り付け方法を変更して再利用しました。
イメージ 1

そこで乗り降りの邪魔にならない様に、ドア側に取り付けました。

イメージ 2

クーラーやヒーターで飲み物を冷したり温められる様に元々の位置なる様に付けました。

剛性は、格段に上がりました。 (笑)
500mlのペットボトルでも問題なしです!