今回で、200回目の投稿ですね!

100回目の投稿も「エイプネタ」で無かった気が…?
エイプのブログなのに…。(汗)

まぁ~、細かい事は気にせず「ゆる~く」行きましょう!(笑)



ちょこちょこ買ってるうちに、大分増えました。

殆どが、インテグラの本ですが、エンジン関係の本も有りますねっ!
イメージ 1

でも、こう言った本に書かれている内容は「鵜呑み」にはしません。
あくまでも、参考程度ですかねぇ~。
本などの情報だけの「頭でっかちん」には、なりたくないですから…。(笑)

整備の基礎は、学校で習いましたが基本的な整備などは「我流」です。(爆)
基礎的な事さえ守れば、「乗り方」も「いじり方」も本人の自由ですからねっ!

これらの本には、インテグラ以外にも「CR-X」や「シビック」の本も含まれています。
「B16A」から「B18C」まで、基本設計は同じエンジンですからね。
もう、現行の「R」には積まれていないエンジンですが熟成された良いエンジンです。

「VTECエンジン」搭載車に初めて乗った時の感動は、今も忘れません。

当時のVTECエンジンの味付けは、カムが切り替わるのが露骨に分かる物でした。
それはそれで、乗っていて「爽快」でしたけどね。(笑)
最近のVTECは、スムーズに切り替わる様ですね。実際には、こっちの方が乗り易いですね。

現在乗っているインテRは、スプーンのECUに交換してるのでカムの切り替わりは
スムーズになりました。 
VTECに入った時の派手さは無くなりましたが、車速の乗りが良くなりましたね!

インテRの本は、たまに引っ張り出して読んでいます。
カスタムのアイディアを拝借したり、意外と参考になります。

最近では、旧インテRはめっきり雑誌で取り上げられる事も無くなりましたね。
段々、旧車の域に差し掛かりつつある様です…。(涙)

これからも永く乗り続けて行きたいので、車のダメージになる様なチューニングはせず
現状維持の為のメンテナンスも含め労わらないといけませんねぇ~。 乗り方も…。(汗)

マフラーも、数年前に爆音の砲弾マフラーから「無限」の大人しい物に交換しました。
無限のループマフラーは、音こそノーマルと大差ありませんが社外マフラーにありがちな
トルクの落ち込みも無くとても良いマフラーです。
唯一の難点は、サイレンサーのロードクリアランスが少ない事でしょうか…。
駐車場などの、高さのある車止めには「要注意!」です。

見た目はまだ、「やんちゃ」さが残っていますが大分落ち着いてきましたねぇ~。
イメージ 2

幾つまで、この様な外観の車に乗っていられるんでしょうか?(爆)