昨日のドライブには、もう一つ目的がありました。

それは、釣り場の下見です。
何釣りかと言うと、「バスフィッシング」です。
見に行った場所は、印旛沼です。

10年ぐらい前は、良く行っていた場所です。
色々事情があって、しばらく釣り自体行ってません。

数ヶ所見て回りましたが、どの場所も大分変わってしまっていました。
お気に入りだった場所は、護岸が整備されてしまい残念ですね…。

最初にバスフィッシングを始めたのは、小学校の頃でした。
それから、10年ぐらい釣りは全くしていなかったのですが
20代半ば頃に一時ハマった時期がありました。(笑)
その後は、ちょこちょこ行ってましたが回数は段々減っていきました。
最後に行ったのは、4~5年前かな…?

ハマっていた当時は、毎週末に地元や近県の沼や湖に通っていました。
しばらくして当時の仕事の都合で、行けなくなりそれから行かなくなってしまいました。

数年前に、「ブラックバス」が「有害外来種」に指定されてからは
尚更に縁遠くなってしましました。
バスフィッシング自体の、風当たりが厳しくなりましたからねぇ~。

最近の情報も分からないので、どう言う状況なんでしょうか…?
逆に考えると、ブームの下火の今の方が楽しめるのかな。

道具を引っ張り出して、今度ちょと行ってみたいですねっ!