昨日のエイプ(初号機)散歩で気になったキャブの話です。

今まで、多少オーバーフロー気味でしたが走行には支障はありませんでした。
しかし、昨日の走行で多少気になったので原因の部品交換する事にしました。

同じヨシキャブ(TM24-MJN)を使ってる人は、どうなんでしょう?
イメージ 1

症状としては、ガソリンコックをオンのまま駐車していると
軽いオーバーフローを起こす事があります。

オーバーフローと言っても、ガソリンが「ダダ漏れ」するほどでなく
サイドスタンドで傾いてる車体を直立させると少量のガソリンが漏れてくる程度です。
今までは、駐車してる時はガソリンコックをオフにして置けば問題ありませんでした。
この状態で駐車して置けば、数ヶ月放置していてもキック2・3発でエンジンは掛かります。

しかし、昨日の走行で信号待ちのアイドリング状態で
一時的にアイドリングの回転数が不安定になる症状が出ました。
ストールする程ではなく、数回軽くアクセルを煽ると納まる程度なんですけどね…。
走行に支障が出る前に、対処しておいた方が良さそうですね!

っと言う事で、以下の部品を交換します。
イメージ 2

29の「ニードルバルブASSY」が原因だと思われます。多分…?(汗)

しかし、このキャブのニードルバルブの先端はゴム製でなく金属です。
以前に掃除した時は、「段付き」や「磨耗」はありませんでした。
また、フロートチャンバーの底にも「異物」や「ゴミ」の混入の形跡もありませんでした。
ニードルバルブのホルダー側に付く「Oリング(28)」が一番怪しいですね。(笑)

念の為、ASSY交換する事にしました。
これだけで注文するのは、勿体無いのでその他の「Oリング」と「ガスケット」も注文します。
Oリングなどは、安いのでスペアも含め多めに注文する事にしました。
全部合わせても、¥3,000円でお釣りが来るぐらいですかね。(笑)