先日製作したばかりのステップのキャップを早くも紛失…。(汗)
イメージ 1

まぁ~、31円なんでまた買えばいいんですねどね!
見越して、スペアも買ってあるし。(笑)
イメージ 2

ちょっと取り付けが、あまかったかな?

この前も、ステンの特殊キャップボルトを走行中紛失したばかりです。(笑)
1本数百円するボルトは、無くすとちょっとショックですね…。(涙)
気が付いた所は、増し締めしてるんですけど流石に全部はねぇ~。
ブレーキ廻りなどの重要箇所以外は、チェックが甘かったです。
シングルエンジンの振動は、侮れません。

それにしても、弐号機のエンジンは「絶好調」ですねっ!
仕様は、キャブ(PC20)とマフラー(オーバー)ぐらいのライトチューンなんですが?
長い直線では、ノーマル100メーターで針がほぼ真下の???キロ出ちゃいます。(笑)
ヨシキャブや同カムシャフトを入れている、初号機と比べても遜色ありません。
不思議ですねぇ~? 
っと言うか、納得出来ませんね! 初号機は「」掛けてるのに…。(涙)

弐号機のエンジンは、とにかく良く回ります。「カム入ってんじゃねぇー」ってぐらいです。
某ネットオークションで、中古で購入したエンジンなんですけどね。
デラックス用エンジンで、外観もカバー類がポリッシュ仕様でカッコイイですし。(笑)
俗に言う「当りエンジン」ってヤツでしょうか?

何かの機会に、エンジンの中をチェックしてみたいですね。
以前ヘッドカバー開けて、バルブクリアランスを調整した時は純正カムに見えたんですけどねぇ~。
でも良いに越した事はないので、良しとしましょう!