最近、エイプのディスク化の話題が出ている様なのでちょっとネタにしてみました。

↓ブレンボの装着例(ラジアルマウント)

↓NSRキャリパー


↓ブレンボの装着例(ラジアルマウント)

↓NSRキャリパー

エイプのフロント廻りをディスクブレーキ仕様にするには、幾つか方法が有ります。
1、XR100(50)モタードのフロント廻りを総移植する。
※1、現行車両の為、部品の入手も比較的に簡単ですね。
また、運が良ければ程度の良い中古品を手に入れる事も可能です。
※1、現行車両の為、部品の入手も比較的に簡単ですね。
また、運が良ければ程度の良い中古品を手に入れる事も可能です。
2、NSR mini(50/80)のフロント廻りを移植する。
※1、NSRのFフォークは短い為、延長キットが必要です。(約¥6,000)
※2、NSRのFフォークを使用する場合、フォーク径が異なる為に社外のステムキット又は
NSRのステムシャフトの打ち換えが必要です。
※3、最大のメリットは、NSR mini用の「HRCパーツ」が使用可能な事です。
※1、NSRのFフォークは短い為、延長キットが必要です。(約¥6,000)
※2、NSRのFフォークを使用する場合、フォーク径が異なる為に社外のステムキット又は
NSRのステムシャフトの打ち換えが必要です。
※3、最大のメリットは、NSR mini用の「HRCパーツ」が使用可能な事です。
3、NS-1もしくは、XRモタードのボトムケースを使用しエイプのインナーチューブと
組み合わせて使用する。
※1、Fフォークの分解・組み立てが出来る事が前提です。
※2、XRモタのボトムケースには、フェンダー(NSR用)の取り付け用のネジ穴が有りません。
ネジ穴加工(6mm P1.0mm)が必要です。
組み合わせて使用する。
※1、Fフォークの分解・組み立てが出来る事が前提です。
※2、XRモタのボトムケースには、フェンダー(NSR用)の取り付け用のネジ穴が有りません。
ネジ穴加工(6mm P1.0mm)が必要です。
4、タケガワの「ディスクハブキット」又は、Gクラフトの「ノーマルフォーク用
キャリパーサポート」を使用する。
※1、Fフォーク及びホイールは、ノーマルのままでOK!
しかし、キットが約¥24,000と高額。(キャリパーの選択肢がNSR用のみ?)
※2、後々、ディッシュ系のアルミホイールに交換予定の方にはお勧めかな?
※3、Gクラフトのキャリパーサポートを使用する場合は、NSRのホイールを使用するか
ディスク用ハブを単体で購入する。
キャリパーサポート」を使用する。
※1、Fフォーク及びホイールは、ノーマルのままでOK!
しかし、キットが約¥24,000と高額。(キャリパーの選択肢がNSR用のみ?)
※2、後々、ディッシュ系のアルミホイールに交換予定の方にはお勧めかな?
※3、Gクラフトのキャリパーサポートを使用する場合は、NSRのホイールを使用するか
ディスク用ハブを単体で購入する。
5、変わり種だと、KSRの倒立Fフォーク+NSRホイールの組み合わせも有ります。
しかし、ステムキットはもちろんキャリパーサポートなども必要になり選択肢の中では
一番高額な方法です。 しかし、カッコイイです…。(爆)
しかし、ステムキットはもちろんキャリパーサポートなども必要になり選択肢の中では
一番高額な方法です。 しかし、カッコイイです…。(爆)
以上の様に、色々な方法が有ります。
肝心のディスクブレーキ部品ですが、主にNSRやXRモタードの物を流用するのが一般的ですね。
①、フロントマスターシリンダーASSY
②、フロントキャリパーASSY(ブレーキパット)
③、ブレーキホース(純正又は、ステンメッシュホース)
④、ブレーキディスク(純正又は、社外品)
⑤、その他ショートパーツ(バンジョーボルト・ワッシャー・ブレーキフルード・各ボルト類)
新品パーツで、約¥35,000~40,000
中古品で、¥5,000~20,000が相場でしょうか?
①、フロントマスターシリンダーASSY
②、フロントキャリパーASSY(ブレーキパット)
③、ブレーキホース(純正又は、ステンメッシュホース)
④、ブレーキディスク(純正又は、社外品)
⑤、その他ショートパーツ(バンジョーボルト・ワッシャー・ブレーキフルード・各ボルト類)
新品パーツで、約¥35,000~40,000
中古品で、¥5,000~20,000が相場でしょうか?
社外キャリパー(ブレンボ等)の使用も可能です。
使用の際には、使うキャリパー専用の「キャリパーサポート」が必要になります。
ブレンボキャリパーの一例です。
・2ポットキャリパー(通称カニ)¥10,000~
・4ポットキャリパー(キャスティング)¥15,000~
・4ポットキャリパー(ラジアルマウント)¥20,000~
キャリパーサポート(各種)¥5,000~10,000
使用の際には、使うキャリパー専用の「キャリパーサポート」が必要になります。
ブレンボキャリパーの一例です。
・2ポットキャリパー(通称カニ)¥10,000~
・4ポットキャリパー(キャスティング)¥15,000~
・4ポットキャリパー(ラジアルマウント)¥20,000~
キャリパーサポート(各種)¥5,000~10,000
ホイールですが、NSR純正が前期(3本スポーク)後期(6本スポーク)共に
新品で¥25,000前後だったと思います。
最近では、社外のキャストホイールも有りますが、前後セットで¥100,000ほどします…。
中古品を某ネットオークション等で購入すると、前期・後期とで価格も違ってきます。
程度にもよりますが、大体セットで¥10,000~30,000が相場の様ですね。
曲がりや破損も考えられるので、極端に安い物は避けた方がいいですね。
新品で¥25,000前後だったと思います。
最近では、社外のキャストホイールも有りますが、前後セットで¥100,000ほどします…。
中古品を某ネットオークション等で購入すると、前期・後期とで価格も違ってきます。
程度にもよりますが、大体セットで¥10,000~30,000が相場の様ですね。
曲がりや破損も考えられるので、極端に安い物は避けた方がいいですね。
中古ホイールの場合は、ホイールベアリングを交換して使った方が良いかもしれません。
部品代(前後)で¥3,000~4,000をプラスして考えておくと良いでしょう。
タイヤですが、ノーマルサイズで良ければ再使用が可能です。
また、NSRサイズのフロント100/90-12 リア120/80-12 への変更の場合は
タイヤも必要ですね。
部品代(前後)で¥3,000~4,000をプラスして考えておくと良いでしょう。
タイヤですが、ノーマルサイズで良ければ再使用が可能です。
また、NSRサイズのフロント100/90-12 リア120/80-12 への変更の場合は
タイヤも必要ですね。
最後ですが、細かいパーツも必要になって来ます。
・フロントフェンダー(NSR用など)。 ノーマルフォークを使用した場合は必要無し。
・ホイールカラー/スピードメーターギヤ及び、スピードメーターケーブル(XRモタ用かNSR用)。
・スロットルグリップASSY及び、スロットルケーブル(セット物有り)
※純正は、スロットルとレバーホルダーが一体の為に要交換。
・バックミラー、場合によっては純正の8mmから10mmに変わります。
・フロントフェンダー(NSR用など)。 ノーマルフォークを使用した場合は必要無し。
・ホイールカラー/スピードメーターギヤ及び、スピードメーターケーブル(XRモタ用かNSR用)。
・スロットルグリップASSY及び、スロットルケーブル(セット物有り)
※純正は、スロットルとレバーホルダーが一体の為に要交換。
・バックミラー、場合によっては純正の8mmから10mmに変わります。
<要加工箇所>
・Fブレーキスイッチの接続方法が違う為、配線に小加工が必要です。
・NS-1のボトムケースを使用する際は、メーターギヤのストッパーをカットする。
同じく、メーターギヤ側のストッパーもカットが必要です。(簡単な加工です)
・NS-1のボトムケースを使用した場合、そのままNSRのフェンダーを付けると
タイヤとの隙間広く「カッコ悪い?」ので多少フェンダーを下げる加工が必要です。
・Fブレーキスイッチの接続方法が違う為、配線に小加工が必要です。
・NS-1のボトムケースを使用する際は、メーターギヤのストッパーをカットする。
同じく、メーターギヤ側のストッパーもカットが必要です。(簡単な加工です)
・NS-1のボトムケースを使用した場合、そのままNSRのフェンダーを付けると
タイヤとの隙間広く「カッコ悪い?」ので多少フェンダーを下げる加工が必要です。
っと、こんな所でしょうか?
予算的には、使用する部品が「新品」か「中古品」かで大きく変わります。
一例として、「XRモタード」の部品を新品で揃えると部品代で10万円前後でしょうか?
また、バイク屋さんに依頼すると店によっても違いは有りますが2万~3万円の工賃が
掛かると思われます。
一例として、「XRモタード」の部品を新品で揃えると部品代で10万円前後でしょうか?
また、バイク屋さんに依頼すると店によっても違いは有りますが2万~3万円の工賃が
掛かると思われます。
自分の場合は、某ネットオークションや知人からのもらい物?が有ったので
総額で3~4万で納まりました。 自分で作業したので工賃は無しですよ!
最終的には、ブレンボに仕様変更してますけどね…。(汗)
総額で3~4万で納まりました。 自分で作業したので工賃は無しですよ!
最終的には、ブレンボに仕様変更してますけどね…。(汗)
あぁ~あ!XRモタード買っときゃ良かったな!っと言うのは無しにしましょう!(笑)
ディスク化したエイプは、XRモタには無い「味!」が有ります!
最初からディスクより、「ディスク化したんだ!」と言う優越感を味わいましょうね!
ディスク化したエイプは、XRモタには無い「味!」が有ります!
最初からディスクより、「ディスク化したんだ!」と言う優越感を味わいましょうね!

リア編も希望が有れば、近々書こうと思っています。
今回もそうですが、長々書いた割には分かり難いと思いますが…。(大汗)