インテRのエクステリアは、こんな感じです。
<ハンドル廻り>

ステアリングは、モモの「コルセ」です。
選んだ理由は、NSX-R仕様にする為です。(笑)
NSX-Rの純正は、5万円ぐらいするので形だけ似せてみました。 でも、ほぼ同じ物ですね。
シフトレバーは、バフ掛けして鏡面にしてあります。 アルミと違って、大変でした…。
しかし、このホーンボタンが高い!(涙) 知らずに注文して、焦りました。
注文には、NSX-Rの車検証が必要だそうです。NSX-Rパーツは、基本そうらしいですね。
たまたま、ディーラーにNSX-Rが入庫していたので車検証を拝借して注文してもらいました。
注文には、NSX-Rの車検証が必要だそうです。NSX-Rパーツは、基本そうらしいですね。
たまたま、ディーラーにNSX-Rが入庫していたので車検証を拝借して注文してもらいました。
<スタータースイッチ>

これもお約束の、「S2000」のスタータースイッチの流用ですね。
取り付けは、リモコンスターターのハーネスを利用しています。
最初は、面白がって使っていましたが最近は全然使ってません…。(汗)
しかし、たまーにエンストした時は重宝しますね!(苦笑)
<センターコンソールBOX>

タイプRには、収納スペースがほとんど有りません。
そこで、非タイプRのコンソールBOXを付けました。 意外に便利ですよ。
最初は、シフトチェンジの際にひじが当りましたがもう慣れました。
リクライニングの調整ノブは、非常に回し難いです。
また、アームレスト部分が貧粗だったのでアキュラ仕様のアームレスト風に
カバーを自作してみました。 なかなか、良いでしょ!
布地もタイプRの純正シートの物を使いました。 黒レカロとの一体感が出ました。
シートとの位置関係で運転中は使えません…。 助手席用ですね。
カバーを自作してみました。 なかなか、良いでしょ!
布地もタイプRの純正シートの物を使いました。 黒レカロとの一体感が出ました。
シートとの位置関係で運転中は使えません…。 助手席用ですね。

余った布でこんな物も作りました。 右側のアームレストです。
運転中、ドアの内側の所にひじを掛けて運転するのがクセなんです。
これを付ける前は、ひじが「ゴリゴリ」して納まりが悪かったんですが
中にスポンジが入っているので今は快適です。(笑)
つづく…