バイク用カメラ固定ステー製作の途中経過です。
イメージ 1

イメージ 2

普通、物を作る時は計画を立ててから材料を調達しますが今回は逆です。(笑)
手元にある材料での工夫して作って行きます。

イメージ 3

イメージ 4

アルミのコの字の角材の余り物を使います。
カメラの寸法に合わせて切り、カメラの載る面に2mmのゴム板を貼りました。
開いている穴は、カメラ固定用のネジ穴です。
正面の横長の2つの穴は、脱落防止の為のバンドを通す穴です。
イメージ 5

こんな感じで、ベルクロバンドを通します。

一応、仮組み状態はこんな感じです。
イメージ 6


カメラ自体には、レンズ保護の為カバーを作りました。
材質は、手持ちの材料で一番透明度の高いと思われるポリカーボーネートの板を使いました。
カメラに直接走行風が当るので、飛び石や虫の衝突を想定しました。
本体にも、厚手のビニールでカバーをしました。マイクの風きり音対策でもあります。

まだ、肝心の1/4インチ(細目)のカメラ固定用ボルトが手に入ってません…。
ボルトが入手できれば、7割がた完成です。
あとは、バイク側の取り付けステーを作って行きます。

まだ、バイクのどこに付けるかは検討中です。
自分にしては、高額なデジカメの脱落は避けたいので丈夫なステーでないとマズイですからね。
場所や固定方法は、じっくり考えます。(笑)