昨日は、夕方からちょっとエイプいじりをしました。
初号機をいじると言ってるそばから、弐号機をいじってますね…。

交換した部品は、クラッチレバーASSYです。
別に壊れたからじゃありません。 理由は、ミラーが付かないからです!(笑)

ミラーホルダーを付ければ良いのですが、ノーマルハンドルを
左右切り詰めているのでミラーホルダーを付ける余裕がないんです…。
別のタイプも有りますが、左右のミラーの位置が同じが良いんです。(変なこだわり…)
 
色々、検討したのですが良い物が見つかりませんでした。
ヤフオクで、たまたま目に付いた物を購入してみました。
はっきり言って、海外製の安物です。
ダメもとで買ってみましたが、やっぱり値段相応の代物でした…。(涙)

たぶん、すぐ錆びるであろうボルト類をステンボルトに交換し
多少手直しして取り付けます。

取り付けた後は、こんな感じです。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

左右のミラーの高さを合わせる為に、アダプターを付けました。

なぜバックミラーにこだわるかと言うと自分の場合、原付バイクでも
左右にバックミラーが付いてないと安心して運転できないんです。

安全確認と言うよりは、お巡りさん対策ですね!
常に、背後には細心の注意を払って乗っています。
この努力が、ゴールド免許につながった訳ですね。(爆)

先日の銚子ツーリングの時は、クラッチホルダーの都合で右ミラーのみでした。
案の定、左側の側道に隠れていた白バイの発見が遅れると言う失態を犯しました。
これに懲りて、早々に取り付けに至った訳ですね。

操作した感想は、まあまあです。
クラッチレバーの調整付きなのは良いのですが、調整方式がダイヤル式で
ちょっとホンダちっくでない所が難点でしょうか?(笑)
ミニバイク用との事でしたが、若干レバーが長いですね。
レバーが長くなった分、クラッチが少し軽くなったので良しとします。元々軽いんですけどね。

最後に最大の難点が…、レバーが折れてら丸々交換ですね。(笑)