イメージ 1

イメージ 2

NSR50のフロントホイール塗装の続きです。

前回、簡単に書きましたがNSR50の前期ホイールでも種類がある事を知りませんでした。
3本スポークなら全部同じ物だと思っていました。
サイズやベアリング/オイルシール等の、変更は無いみたいです。

ホイール塗装表面がツルツルとザラザラの物があります。
前期型の後半の物は、塗装表面がツルツルした物の様ですね。
購入したホイールのうち、フロントは製造年月日によると88年式と思われます。
対して、リアホイールは92年式の物の様です。比較的、新しい?物でした。

ちょっと、話しが脱線しますが疑問に思った事がありました。
最近、6本スポークより3本スポークのホールの方が丈夫(強度が高い?)とネットなどで
見た事がありますがどうなんでしょうか?
思うに、ホイール単体では強度が高いのかもしれませんがベアリングの設定を見る限り
現行が6301×2個に対し3本スポークは6301と6201を使用しています。
街乗の場合はレーサーと違って、頻繁にベアリング交換をする事が無いと思うので
6301×2個使っている6本スポークに分があると思うのは自分だけでしょうか…。

フロントホイールは、塗装を剥離してそのまま塗装するとリアホイールと質感が違ってしまいます。
そこで、ホイールの表面を平らにする必要があります。
アルミ地を削るのは手間がかかるので、手抜きをします。
サフェーサーを厚めに塗り、表面を平らにします。塗装後の塗面が弱くなりそうですが良しとします。
サフェーサー層が厚めになりますが、面出しする際に地が出るか出ないかぐらいまで削り取るので
問題ないと思います。あくまで、素人の考えですが…。
ウレタン塗装の際、厚めに塗ればリアホイールの純正塗装の質感に近い物になる予定?です。

やはり、表面を平らにする工程でアルミ地が出た所があるので最終的に
もう一度、薄くサフェーサーを吹き表面が平らになったかチェックしましたが問題なしです。
多少、磨き難い所に凹凸が残りましたが見えない所なんでOKとします。
今回、本塗りが白なので白いサフェーサーを使ってみました。

後日、天気の良い日に本塗りしたいと思います。
この所、塗装作業が多かったのでこれが終わればしばらく色塗りはしなくて済みそうです。