91年式のVFR400R(NC30)です。
新車で購入して以来、手放す事が出来ずに今に至っています。
初めてのバイクだった事も有りますが、思い入れが強すぎてこの先も手放す予定はありません。
買った当時、自分も若かったので大分無茶な走りをしていました。
公道やサーキットで転ぶ事も、度々ありました。カウルも数セット交換しました。
とどめは、大きな事故を起こしバイクも本人も病院送りになってしまいました。
交差点の右直事故だったので、全額負担させたんですけどね。
直すまで、NSR250SP(92のロスマンズ)に浮気しましたが1年半ぐらいで盗難に遭ってしまいました。
乗るバイクがなくなり、直し途中だったVFRを完成させるしかありませんでした。
重症だったので、バイク屋では全損扱いだった事もあり自分で直す事にしました。
部品代だけで20~30万は掛かったと思います。
今だったら、オークションで中古部品で直す事も出来たんでしょうね。
昔は、ガス代やタイヤ代で維持するだけがやっとだったのでいじりだしたのは最近です。
始めは、色違いのカウルが付いていたのでブラックに全塗装しました。
後継車のRVF(NC35)が発売されてからは、流用出来そうなパーツは色々試しました。
エンジン関係では、RVFのキャブに交換しました。低速域は、扱い易くなりました。
HRCのSPユニットも付いてますが、自制心が付いてからは無用の長物になってしまいました。(笑)
定番のリアホイールの17インチ化もやってみました。18インチタイヤは、絶滅危惧種ですからね。
リアの車高が下がってしまったので、リンクはそのままでサスだけRVFの物に交換しました。
逆に多少、リアの車高が高くなってしまった様な気がしますが問題無いみたいです。
交換が必要なパーツは、随時RVFのパーツに変更しています。
チェーン交換を期に、525チェーンから520チェーンにコンバートしています。
VFR開発当時に比べて、チェーンの性能も上がっているので強度的には問題ありません。
フリクションロスも減りますし、コンバートにデメリットは無いと思います。
去年の秋から車検が切れているので、近々車検を通したいんですが
車やエイプにお金が掛かりなかなか手が回りません…。
定期的に点検はしているので、車検を通せばすぐ乗れる状態なんですけどね。