模型コンパウンド
以前はクレオスの3種類を使っていました
そしてタミヤのコンパウンドは未だに機会が無く使用したことが有りません・・・

今はスジボリ堂のシステム1択です
昨日、夜会前に模型店で購入したコンパウンドです
容量が少ないので見つけると購入するようにしています


仕上げはハセガワのセラミックコンパウンドを使っています


ヤスリは
タミヤの#400~#2000
クレオスの#6000・#8000を使っています
タミヤの#400~#2000はサフ下地の仕上げのみで
クレオス#6000・#8000はクリアコート後のコンパウンド前に使用しています

こんなハードなスティックヤスリやソフトな神ヤスも場面に応じて準備をしています


そして、本日DMで届きました
コバックスのトレカットとバフレックスを補充です
1500番  トレカット10シート
2000番  トレカット10シート
3000番  バフレックス10シート

こちらはクリアコート後の研ぎ出しに使っています
深い磨きキズが入り難いと私感しています

これで暫くはプラモ磨き出来そう笑


【食ネタ】
麺屋 聖~KIYO~の淡竹らーめん
貝の出汁が旨いです
880円+煮卵トッピング100円=980円


今回はここまで~~~